まだ、先日(1/11)に受けたサピックス入室テストの結果は返ってきておりませんが、前回12月に受けてテスト落ちしたサピックス入室テストの試験内容の分析をしたいと思います。


大問①数を数えて数字を書く問題。

小学校受験でもよくある数問題ですが、小学校受験と違うのは、数字を書く
ということ。小学校受験では○をその数だけ書いてね、となる問題です。
娘ここはとれると思いきや、数え間違いのケアレスミス。

大問②あめがあわせて10こになるようにせんでむすびましょう。

ここは全問正解。

大問③示された図形をつくる形に○する問題。

これも小学校受験にありかちな図形問題です。

娘は4問中3問正解。

大問④迷路問題。前半問題は道にりんごが落ちていてスタートからゴールまで行く中で何個拾えるか。後半問題はりんごを○個拾ったということはどこを通ったのか?線で示す問題。

設問内容を読んで理解する思考が特に後半問題では必要。

迷路問題で基本、同じ道は二度と通れないというルールは理解していたので前半問題は正解、後半問題はあまりよく理解できなかったのか正解ならず。

続いて国語。
大問①「え」とあうことばに○をつけましょう。

公園の遊具などの名前で正しいものに○する問題。

ぶらんこ
ぶろんこ
ぶらんい
ぶら(の鏡文字)んこ

といった内容。
娘、割と引っかかってしまい半分正解。

大問②上から読んでも下から読んでも同じ読みの言葉になるよう正しいひらがなを書く問題。

この問題、娘苦手で全然とれず。

大問③
上と下の語で当てはまるものを線引く問題。

とり-にわとり 等。

ここは全問正解。

大問④もじをならべかえてことばを作りましょう。

おつか→かつお 等。

これもなぜか全然できず。。

大問⑤文章題。あきやまただし「へんしんトンネル」の抜粋文章を読み、内容を答える問題。


決して長くはないしきちんと読んで理解できれば難しくはない問題ですが、娘にはまだその力はついておらず5問中1問正解。


ブルーハート所感と対策

まだ公教育が行われていない年齢であることから、経験のある子ない子でできるできないが決まる印象。よって地頭の良し悪しなどはまだあまり図りきれない。またこの年齢はまだ月齢の差も大きいとも思われる。

また、長くなるのでこの記事には書かないけれど、今回試験場の場で嫌なことがあったらしく、試験中も集中できなかったとのこと。
メンタルも大きく左右する要因ですね。