今回のご依頼は、
自分の色を知りたい
だった
奥様が、以前、思考整理カウンセリングをしてくださり、その感想を聞いてくれて、興味を持ってくれての、ご依頼。
嬉しいなぁ。
いろんな夫婦の形がある。
今回の夫婦の形も素敵だなぁ。
そんな話は置いておいて、カウンセリング内容よね😁
彼の選んだ色、配置は、話を聞かせてもらえば、もらうほど、彼らしさが出ているのだろうなと感じたり、素敵だった。
例えば、
「赤とオレンジの場所を変えたら、どんな風に感じる?」
の質問に、
「そうだなぁ、これでもいいなぁ、うん、これでもいい」との返答。
他の色も、どこと変わっても大丈夫だった。
ただ、全体図は変えない。
「バランス」が大事なのだそう。
彼の色は、バランス第一なのだね。
その都度、より一番適している自分になって対応する
まさに、臨機応変
ただ、センターへの移動だけがダメな色があった。
その色の意味と、センターがダメな意味を合わせて知り
「あぁ、そうかも」と。納得されていた。
さらに、この彼の色、バランスから、近い将来どうなりたいかと聞いたら
「長所を生かしたい」とのこと。
なので、この中から長所と感じる色を選んでもらい、どう移動し、色がどう変わると生きるのかなどをイメージしてもらった。
意欲を増す(自分で意識する)と、長所が生きるイメージだった。
カウンセリング中、私は私の価値観を横に置き、フラットな状態でお話を聴くのだけど、この瞬間、びっくりして、自分の価値観を一瞬まとってしまった。
自分で意識する、えっ、意思強い!すごい!
↑私の価値観ね、私、意思弱いので、余計、すご!!ってなったのだ。
我にかえって、また、自分の価値観、横において、仕切り直し。
話を続けると、それをすると、オレンジが量が増えるイメージだと教えてくれた。
そして、バランスは、ここでも大切。
また、自分から見た色のバランスは、彼が見ている映像で、他者から見たら、こんな風に見えているかもしれないとお話しながら、グラスの向きを変えてみた
いろんな話、彼の想いを聴かせてもらったよ。
彼が、彼の色や大切にしているバランスを視覚的に知ってくれる事で、彼が、より自身に自信を持てたらいいなと思う。
面白いなって感じてもらえたようで、嬉しかった