自己啓発的なことを学んだり、聞いたりした後、


本音を言えなくなることがある。


いろんな後押しの言葉があるし、


合う、合わないもあるだろう。



でも、本音を言えなくしてしまったら、もともこもないよね。って思う。

ここでゆう本音って、心、感情ね。


前向きな言葉のみしか発してはならない的な?



前向きな発言しか出ないなら、それでいいけど、後ろ向きな感情があるのに、蓋をして、本当は前向きじゃないのに、前向きな発言をする。


それは、いやだ!




もちろん、前向き、大事!


だけど、心を無視した前向きは、違う!



私のカウンセリングでも、診断でも、


クライアントから出てくる言葉を大切にする。


どんなネガティブな言葉だって出していいし、泣いてもいい



笑っていなければいけないとか、ないから!



笑いたくなければ、笑わなくていい。



泣きたい時は、泣こう。



腹が立つ時は、しっかり腹を立てよう。



カウンセリングをしていると、感情がわからないとゆう方がいらっしゃる。


そうゆう方は、

感情がないのではなくて、蓋をしてきてる方。



こんな風に思っちゃいけないから、


イライラしてはいけない


泣いてはいけない


相手を責めてはいけない、などが出てくる。



相手を責めてはいけない、に関しては、ちょっと別の話になるんだけど。


感情に蓋をしている方は、これも多いので、書いてみた。が、その話は、別の機会に書く。



心を大切にしてほしい。


だけど、心に蓋をするのがクセついていたら、そもそも感じれないもん、そりゃ、わからないよね。




だから、そんな方は、


お話しながら、

~いけない、を、~いいよ、に変えていこう。



心の蓋が取れていくと、


~したいが増えてくる。



どんどん意欲が湧いてくる。



休憩でも同じ。


心の蓋が取れたら、心よく休憩できる。

焦りなどなく。




心の蓋、一緒に外していきたいなと思う。



思考整理カウンセリングでは、

そんな内容も、よくあるよ。



思考整理カウンセリングについては、こちらから見てね

 

 

 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら