善意の皮をかぶった自己満足
そもそも、誰かのためにやってあげるって事は、自己満足だね。
自分がしたいからしているだけであって、
誰かのために、ではないのが良いよね。
誰かのためには、何かしら見返りを求めている。
感謝や、お返し、みたいな。
例えば、
友達を駅まで迎えにいってあげた、と思ってて。
帰りに、ありがとうって言われなかったら、モヤっとするとか。
(モヤっとする事がいけないわけじゃない)
モヤっとするなら、次から、お迎え行かなければいい。
または、自分がお迎え行きたいから行くと、しっかり認識しておくといいね。
これは、わかりやすく、プライベートな話で例えたけど。
クライアントに対しても、その感覚でいたい。
わたしが、やりたくてやっていて、心から満足していただけるものを提供できるように全力を注ぐ。
感謝されるために、やるんじゃない。
極端な表現をすると
いっそ、自己満足だって意識しておく方が、すがすがしいかもしれない。
とはいえ、日々、もやっとする事ってある。
その、もやっとが、チャーンス!なのだ。
なんの?🤣
自分のステップアップのチャーンスなのだ!
もやっとは、日々おこる。
どのタイミングでの、もやっとチャーンスで、行動に移すかどうかは、あなたのタイミングですればいい。
もやっと→イライラ→ドカーン
も、あり。ダメじゃない。
まぁ、ドカーンまで行って、お仕事に影響が出てしまうのであれば、ダメかもしれないけど。
それすらも、学びの1つであり、ステップアップチャンスにもなる。
あなたが、やりたいと感じれたタイミングで、もやっとチャンスを察知して、自分みつめをすればいい。
だいぶ前に、流行った言葉で、
いつやるの?今でしょ!
ってあったけど、これは後押ししてくれる言葉だね。
けれど、今できなくて、落ち込むくらいなら、今じゃなくていい。
いつか、は、あなたが決めれるから。
大丈夫、失敗は肥料だよ。
肥料があると、より植物育つよね😁
それと一緒。
無くても育つけど、あったら、より育つ
あなたのタイミング、と言われても、それはいつなんだって感じる時。
その、わからない時も、自分の中に答えがあるから、探してみよう。
そして、わからなければ、私と一緒に探そう。
・タイミングを知りたい
・答え探しを一緒にしてもらいたい
答えがわかれば
→
・すぐその場からステップアップの練習ができる
・やる気が沸いてくる
・自信がつく
よりワクワクする未来を見れるように
より目的地までの道を具体的に見れるように