今日は、月1回のF会!

F会とは。
赤ちゃんともち、を、私から学んでくれた人の集まりの会で。
学んで終わり、にはしたくなくて。
月1回、参加できる人で集まり、赤ちゃんともちで復習したい事を学び直したり、メンバーや私が、赤ちゃんともちをベースにした、あれしたい!これしたい!をしたりしてます。
また、それぞれが、近況報告をしたり。

と、こう書くと、真面目な会に見える。

実際は、もっとフランクな感じで。
遊び感覚が、私のグループらしさかと思う。

遊びながら、楽しみながら、時に、感動や気付き、涙なんかもあり。


ちなみに。
今日は、自分の強み、長所、を、それぞれ自分の赤ちゃんともちから、出してもらったり。
自分以外のメンバーに、どこが凄いと見られているかを聞かせてもらったり。

自分の能力の強み。
ああ、今の私のテーマだわ。

みんなから、私の強みを教えてもらい、どうな風に私が見えているかを聞かせてもらい、

恥ずかしくもあり、嬉しい。


そして、今日は、コロナちゃんの影響で、ズームでF会。


F会をズームでしたのも初めてで。
コロナちゃんのおかげで、チャレンジできた😁

我が家のテーブル、片付けてから写真撮れば良かった、、、

そして、ズームだと、、、ノーメイクもありだ😁


生涯学習、この言葉自体は、私はあまり好きではない。
学習って、私の中で、お勉強なイメージが大きいから。楽しくないイメージ

だけど、自分が最近してる事考えたら、学習なんよね。

F会では、学び=体感=楽しい、または感動=遊んでる
みたいな感覚で、今後も継続しようと思う。

そして、何より、学んでくれたメンバーと、ペチャクチャお話したり、会えるのが、何より嬉しい、なんとも、ポワーっとしてる私。

次のF会は、やっぱり、リアルで会いたいなぁー。

今後、誰かをゲスト参加とかしても楽しいか?とか思ったり。
ワクワク


あー、楽しかった!
参加してくれた、みんな、ありがとう❤️



赤ちゃんともちとは、
つきのひかりホームページを見てね
→https://tsukinohikari.life/

また、赤ちゃんともちを学びたい方、いつでも連絡ください。
私が講師をさせてもらいます。
講座日は、今は決めていないので、お客様と私とスケジュールを合わせて、決めさせていただきます。

講座を私から受けられたら、F会メンバーになれます😁

赤ちゃん6分類を学ぶ(目に見えやすい個性)プラン

赤ちゃん、もち、リズムなど、全て学ぶプランがあります