やはり、この方は凄い。

あの苦しかった時、この方の姿に教わることが多くあった。

人間は時に失敗、間違いを起こす生き物だ。

結果、己を襲う困難や苦難、挫折という逆境の暗闇の中で、

天を仰ぎ、絶望に打ちひしがれ、胃の痛みと

闘いながら眠れぬ夜を幾夜も過ごした。

目に映るすべての世界の風景が、全く違ったものに映る。

 

でも、気づいたことがある。
その苦難の瞬間、瞬間こそが、自らが成長できる機会であることに。

「やってはいけないこと、失敗をしたら、絶対に隠したり、ごまかしたり、嘘をついたりしないこと。」

「一度立ち止まり、真因を突き止め、対策をとり、改善すること」で、

もう一度「一からやり直すこと」

「肩書でなく役割で仕事をすること」

簡単な言葉に込められた、経験知から導き出された深い意味が読み取れる。

この方は、社長就任早々、リコール疑惑騒動に巻き込まれ、公聴会を開催することになったが、

その時の心境を語られている言葉を覚えている。

「まずは一日一回、笑うこと」そして「再発防止を考える時、事故はその一つの原因では起こらない。」

「それまでの微小な様々な原因の積み重ねで起こる」と云われる。

また「かっこ悪い姿を晒しても、しんがり役の様に何かを守る姿を示すことが大事だと思っている」

この言葉は後年、私自身に起こる事態にたして支えてなり、救われた。

この人の生きざまには共感以上の感情を持っている。

 

そして、幸運というのは、実は不運の姿をしてやってくる。

 

不運や逆境を肯定的に受け止め、それを超えていく力を持ちたい。

 

その先に、生きていることへの深い感動と、

起こることすべてへの感謝の心が

養えるはずだと信じている。