戦国時代は 日本史上最も凄惨を極めた動乱の時代でした。
そんな時代において、武力に頼らず、物流を整備し、経済を発展させ、
後世にまで残る偉業を成し遂げた実業家・角倉了以。
武力闘争が絶えない、混迷を極める世界情勢を見ると、
民衆の人々が幸せに暮らせる社会を実現することは
本当に困難であると気づくと同時に、どうすれば
民衆のささやかな願いを叶える方法があるのだろうか?
了以の生き様は、今を生きる我々は何をすべきかを問いかけてくれます。
戦国の世を生きた実業家・角倉了以が持ち続けた。民衆の生活を豊かにしたいという
気概と精神に、私たちは学ぶべきところがあるはずだと思っているのです。