お出掛け後のジープちゃん







お漏らししています






ラジエターの下あたりにポタリ、ポタリと






以前、ラジエターのジョイントの差込部から漏れているのを確認していて、三菱部品に問合せ済み



ラジエーター生産終了笑い泣き笑い泣き笑い泣き
設定定価で5万オーバーって事で
あったとしても、このおじちゃんには二の足を踏む金額


だから、
ちょっと試したい事があるんだ



チャレンジしよう、そうしよう

やってみて、駄目ならラジエーター屋さんに修理に出せば良いだけだしね





まずはラジエターを取り外さなければいけません



まずはラジエターファンを外して





左側のバッテリーも外した方が楽でした






クーラントも抜いて、

ラジエター摘出完了





ラジエターが摘出されたエンジンルーム





外したラジエターのロア側は堆積したサビが見受けられますので清掃しておきます






ロアホースの中もガーンガーンガーン


要清掃です





で、試してみたいのは、

ラジエター修理

YouTubeなんかを見るとラジエター屋さんがバーナーで炙ってハンダで修理しているんですよね~


あれはきっと大きなバーナーでカロリーもお高い炎だろうけど、普通のバーナーで修理出来ないかな??

って事でチャレンジですチューチューチュー



最近のラジエターは上下のタンク部分は樹脂になっていますが、ジープは古いので真鍮製


この継ぎ目がろう付けとかハンダで組み立てられていて、そこから漏れるそうです

でも、そういう構造なので修理が可能らしく




バーナーはある

ハンダも電気部品用のがあるし


ゴファァァァ~!!


と炙って、ハンダを流し込んで





見た目は素敵な感じに流し込めましたよ(≧∀≦)






ホースバンドはサビサビだったのでおニューのバンドに交換して






無事、作業終了爆笑爆笑爆笑






テスト走行の結果は~


バッチリ直りました

(*ゝω・*)ノ


ジープちゃん、延命成功です