2月6日抗がん剤投与と、まさかの入院⁉︎ ① | 肺腺がん 生きるって言う事

肺腺がん 生きるって言う事

人生いろいろあるさ!

命って、いつかは尽きる。
いつ尽きるかなんて、誰にも分からない…

じゃあ…なるだけ笑って生きたいなぁ(^^)
簡単じゃないかも知れないけど
そう在りたいと思ってる。

こんばんはニコ


2月6日  抗がん剤
アバスチン+アリムタ+カルボプラチン3回目投与日…
採血採尿レントゲン、大きく変わりなかったので
投与出来ました爆笑音譜



気になってた事も腫内の先生に質問しましたチュー



…原発ガンが、丁度気管が肺に入って来る先にあり、ガンの微妙な大きさや位置の変化?で
気管を邪魔するためのようですガーン


頓服で出てた
咳止め粉薬コデインリン酸塩基1%を
朝昼夜と飲む事になりました。


このお薬の副作用は便秘ゲッソリ
酸化マグネシウムとピコスルファート内容液で
調整。


で、麻薬系の為か、ウトウトと眠くなる⁉︎



鎖骨の増したと思われるグリグリ
やはり転移したガンがワルサしてるかなぁ?
次回20日のCTで確認。



飲み込みにくさ…
食道は柔らかい器官なので、周りが腫れてて
押されてる可能性有り。
副作用かそれともこれもワルサしてる?



全て、今回の抗がん剤が効いてくれて
副作用も乗り越えれば
改善されるかな?
と前向きに捉える事にチュー



投与も無事に受けてチョキ
後は調剤薬局よって帰ろう!
と思ってたら
酸素取り込み量…SPO2が80%台前半やんポーン



来院してからここまでも
何度か計ってたんだけど
何とか90%台だったのに…



急遽2リットルで酸素吸入…悪い予感が滝汗



「今まで家で息苦しさは感じて無かったの?」


家では動く範囲も限られてるし
疲れたら横になってたので、そんな感じて無かった滝汗


元々予約してた甲状腺エコーに
心エコーとCTが追加に。


結果、前回入院時も起こしてた
肺高圧(肺の血圧)….通常20のところが40台になってたゲロー



循環器内科の先生が来られ
以前蕁麻疹が出た時に、これが原因かも?
って止めた肺高圧のお薬アドシルカ錠20ミリを
この日から服用する事に。


もし蕁麻疹が出たらその時点で服用を止める事。



腫瘍内科の主治医に
出来れば入院をと言われたけど
粘って連休明けの診察で判断して貰う事に。



が、SPO2値がこのままでは帰せないし
家でも酸素が取れるようにと
帰りは外出用酸素を


家用は夜にメーカーさんが設置に来て下さるように手配して下さいました。



出張先から急いで帰って来た夫と共に
夜設置に来て下さった
メーカーさんの説明を聞いて
在宅で酸素吸入しつつの生活スタートショボーン


このまま抗がん剤と飲み薬が奏功し
夫とワンコ達とずっと家に居るぞ‼︎
と思いつつ就寝zzz



すいません。
②に続きます。