7月だよ、何だろうシリーズ。 | 岡山県カーペイント トモのブログ

7月だよ、何だろうシリーズ。

今日は晴れて、昼間は暑かったです。晴れ滝汗

もう7月ですね。笑い泣き

半年があっという間でした。ショボーン



では、この前の正解は┅┅┅┅┅┅┅┅




三菱自動車  ミニキャブ  でした。口笛

スズキのキャリーのOEMですけど。



では、何だろうです。口笛






Tヨタの、この年式の頃の070の3コートパールは、いろいろの車種でベロベロ剥がれます。笑い泣き
メーカー保証も延長したみたいで良かったです。





わかるかな?ニヤリ


買ってみました。デレデレ



硬いのかと思ったら、研ぎやすかったです。デレデレ




この前の日曜日に友達の車屋に、代車の日帰り車検に行きました。口笛

友達のお父さん73歳くらいですけど、まだまだ現役の整備士です。爆笑

友達は旧車好きですけど、お父さんは新しい車好きで、90スープラを買ってました。ポーン
その前には、レクサスの2枚ドアのを買ってました。
増車らしい。チュー

友達のお父さんは昔、ホンダのディーラーで修行してた頃に、戸田レーシングの戸田さんとも一緒に仕事をしてたような事を昔聞いた事があったけど、少し前に友達から、赤城モータースの代表の赤木さんとも、一緒に仕事をしていた話を聞きました。ニコニコ

カーツを辞めてから、赤木さんは、あのアクティブ.トラクション.サービスのATSを立ち上げたような事を聞いてたので、Aは赤木さんのAだと昔聞いた事があったような?ニコニコ

岡山県には、OS技研もあり、モータースポーツが昔から盛んですね。デレデレ



話が変わって、僕が高校1年2年生までお世話になった監督さんが表彰されてました。ちゅー野球

監督さんは、真備町なので水害で家も車も大変だったみたいです。ショボーン

監督さんの教え子に、阪神の守屋投手や、千鳥ノブのお兄さんがいます。ニヤリ

機械製図の先生で、高校生の機械製図コンクールで、何人も日本一にしてました。

僕の高校の頃は、監督さんは30代前半で、若ハゲだったけど、物凄いパワーがあったので、木製のノックバットで、ノックの打球が凄かったです。笑い泣き

歳をとっても、木製のノックバットで、夏の大会とかのシートノックで、マスカットスタジアムのライトスタンドに入れてました。滝汗

僕達の頃は、練習中に水分補給はほとんどさせてもらえず、水不足の年があって、市役所が水道の蛇口を針金で止めたり、大変でした。

夏の合宿で、1日8時間練習したり、練習のノックでエラーして、連帯責任で一塁側から、レフトフェンスまでタッチして帰ってきたり、ホームベースからセンターのフェンスまでタッチして帰って来るのを監督さんと競争して、負けたらまた走らされたり。
ノックでエラーして、僕だけ外されて、永遠とダッシュされたり。(笑)

練習試合のタブルヘッダーの1試合目で、勝てる試合を負けると、他のチームの試合中、全員でダッシュを二時間させられたり、勝てる練習試合で負けると、学校に帰ってから、練習をさせられたり。ショボーン

練習試合で代走と、勝ってる試合の9回ツーアウトから守備を守らしてくれたり。

今になると、いい思い出ですけど。ニヤリ

3年生の頃の監督さんは、僕に外野のノックをさせてくれたり、練習中はノックを打つ練習をネットに向かってやったり、代打で練習試合に出してくれたりしました。ニコニコ

あれから、20キロ増量したのはナイショです。ニヤリ

たぶん、今の方が打てそうな気がします。口笛

では、明日も頑張ります。真顔