追記あり。読書と、何だろうシリーズ。 | 岡山県カーペイント トモのブログ

追記あり。読書と、何だろうシリーズ。

朝晩が寒くなりました。ショボーン

またまた、ブログを書くのを放置してました。笑い泣き

今日のブログは、かなり長いです。(笑)
日ごろ書かないから、勢いで書きました。笑い泣き


では、この前の正解は┅┅┅┅┅┅┅┅



トヨタ パッソ でした。ウインク

1年前を振り返りながら、まぁまぁのパテだったなぁ。爆笑

塗装よりも、パテ研ぐのが好きなのはナイショです。チュー


では、まだまだ去年の何だろうです。口笛



わかるかな?ニヤリ



まだ、ちゃんと読んでません。ショボーン




この前の日曜日に、友達の車屋とこれを見に行って、昼から旧車のイベントに行くかどうかと、話してましたが、結局お互いに仕事をしてました。笑い泣き

昔のイベントの画像がありました。おねがい


この年は、岡山国際サーキットでも、エンツォを何台か見ました。おねがいフラッグ





今年は、岡山国際サーキットのチューニングフェスタが12月15日です。口笛フラッグ

今年はいつもより遅いなぁ。フラッグ
今年も走れませんが。笑い泣き



2012年のチューニングフェスタでの、マイスターカップの表彰式の画像です。ニヤリ
マーくん社長が撮影。フラッグ



また、これがやりたくて。おねがい

スポンサー募集中です。(笑)




確か、Sタイヤに交換をしてもらうために福山のショップのIさんと、ゆかいな仲間たち待ちの画像です。ニコニコ

僕の一台を走らせるために、ショップを閉めて、高速使って2時間かかるのに、無償でいつも来てくれてました。おねがい

タイヤ交換は、僕がブリーフィングに行ってる間に、Iさんに、そのお友達と、福山の他のショップの社長に、マーくん社長とかで、終わらせてくれてました。デレデレ

他にも、Iさんのお友達のショップ社長なども観戦と手伝いに来てました。ニコニコ

まず、フリー走行で久しぶりの感覚を取り戻し、いつもタイヤが温まった3周目にピットに入って、エア圧を調整してもらってました。口笛

予選の後に、念のためにブレーキのエア抜きをしてもらいました。フラッグ口笛

その日だったかな、コンピューター職人も来てたので、もっと回したい?と聞かれたので、壊れない範囲で行けるところまでと、お願いして、9300回転まで補正が入らないようにしてもらいました。おねがい

僕のコンピューターは、純正を外してFコンVプロなので、補正が入ってもフューエルカットじゃなくて、点火カットです。チュー

コンピューター職人は、いろんなショップのデモカーとかのセッティングもしてますが、D1の車もしてました。口笛

D1で、アクションのKP61の4AGターボは、コンピューター職人のショップから出てたことも。

話戻って、僕の車は33RのN1リビルトに、ウォーターポンプや、オイルポンプは34RのN1で、タービンはノーマルをオーバーホールして、コンピューターはVプロで、セッティング当時ダイナパックで、410馬力のトルクが46ぐらいだったような。デレデレ

まぁ、クラスは下の方だけど、一緒に走る車はタービン交換してある、600馬力以上のと一緒に走ってたので、ノーマルタービンで、ブースト1.25だったけど、後でピークホールドを見たら、オーバーシュートして1.4でした。びっくり

でも、ノーマルタービンのわりに、ストレートで600馬力クラスの車に離されなかったですよ。ニヤリ

いつも観戦に来る32R乗りの人が、タービンがノーマルと聞いてビックリしてました。照れ

ミッションがOSの3速クロスなので、5速のクロスミッションなら、裏のストレートがもう少しいけたような。
トランスファーも強化したり、アームもすべて変えてるし、リアメンバーはクラックがあったので、交換して弱い所を強化して、リジットに。口笛

スマホが壊れて、消えたかと思ったけど、古い画像がありました。おねがい

エアコンのスイッチは、グローブボックスに移設です。口笛

フロントF50ブレンボ キャリパー。口笛
パッドは、制動屋

パッドは、ラムズが好きだったけど、なくなったので。笑い泣き
リアF360モデナ ブレンボキャリパー。
ローターは、R.d.d

アテーサE-TSコントローラー。
これはサーキットでは、絶対に必要です。口笛

最初からフロントにトルクがかかるようにしてました。おねがいフラッグ
スタートは、いつも得意なので、4~5台抜いてました。ニヤリ
9000回転からのスタートです。デレデレフラッグ

1コーナーは、危ないですよ。
ほとんどが素人ですから。
セミプロや、プロもいた時もありました。

マイスターカップから、プロになった人も何人かいます。口笛フラッグ

当時の画像なので、悪いです。ショボーン

僕のブレーキマスターは、日産のマイクロバスのシビリアンのです。ウインク
ABSは取ったのでありません。
配管は、ショップのIさんのワンオフです。おねがい

トラストのオイルクーラーは、左から右に移設。

左には、パワステのオイルクーラーを。
僕の車はハイキャスを取りました。
パワステポンプは、軽量化のために、S14シルビアのに交換。

オレンジ色のは、オーテック塚田さん所の、ロールセンターアダプターとなんだったかな?チュー

たまには、忘れないように書いておかないと。ウインク

僕はまだ走るのを辞めたつもりはないけど、一緒に走ってた同じショップの仲間は何人も辞めてます。笑い泣き
あの頃は楽しかったなぁ。

24年くらい乗ってるけど、まだまだです。ニヤニヤ


最後まで読んでくれて、ありがとうございました。口笛

明日も頑張ります。真顔