アラフォー時短ワーママの

もんちと申します。


夫(年下、アラフォー)

長男(4歳、保育園児)

次男(1歳、 保育園児)

の4人家族。

賃貸マンション住まい。


小さな我が家で、のびのび暮らしたい





先週は念願のガウディ展にいってきました。



時間指定で入っているのに

人が多すぎてオエー



それから日本人の良さが出ちゃって

展示物に対して

とりあえずみんなきっちり並ぶ真顔



たぶんそのせいで進まないんですよね。





私はちょっと無視して

それほど見なくていいところは

ささっとうしろからのぞいて

あいてるところに入れてもらってな感じで

進ませてもらいました。

後半はみんなそんな感じだったけど。



城田優さんの音声ガイドがよかったですよ。

幼少期をバルセロナで過ごしたそうです。

いい声でした。








で、


感想としては






とにかく

スペインに

行きたい


これにつきる。



私がいったのは5年以上前で

すでに私の知っている

サグラダ・ファミリアでは

なくなっていました。




5年前↓






そして

出会う人全てに

いった方がいいよ!

と伝えたい。



迷惑な話だけど爆笑





外側もすごいんですけどね

内部もいいんですよ。




語れといわれたら

いくらでも語りますが


たくさん語ったところで

素晴らしさの1/100も伝えられない気がする。








ガウディのベースは

全てが自然。



人間の創造は

すべて自然をお手本にしていると

考えているのですが


だから


ガウディのつくるものは

私たちの心をひきつけるのだろう

と思いました。





人間に刷り込まれてる

というか、もって生まれた感性に

訴えかけてくるとでもいうのでしょうか。







なーんて、語ってしまいましたニコニコ







それからガウディのいいなと思うところは

未来を信じたこと。



奢ってない感じがよいニコニコ









実はガウディはそこまで深く考えてなくて

引き継いだ人たちが

あれこれ勝手に想像しちゃって

すごいものができてるだけだったりして


と勝手に思ってニヤニヤすることがありますニコニコ


ガウディさんもびっくり!的な。







話を戻して


ガウディが残したものは

サグラダ・ファミリアだけでなくて


カサ・ミラもカサ・バトリョも素敵だったし



それからそれから

ガウディだけじゃなくて

マドリッドでみたゲルニカも凄かった!




食事も美味しかったなぁよだれ



パエリヤがお米だから

スペイン料理は日本人も食事しやすい気がする。

スペイン滞在中は1日1パエリヤだった(笑)


パンコントマテも最高!


生ハムも!





スペインはとにかく楽しかったなぁ。








サグラダ・ファミリアが出来る前に一回

できた後にもう一回

行けたらいいなと思ってます。