彌彦神社の続きです
今回の一之宮巡りのツアー、ハッキリ言っていつもにも増して何の予習もしておりません
だって連れてってもらえるんだもの〜
なので彌彦神社に奥宮があるという事も、移動中のバスの中で聞いておりました
そう、朱印帳を受け取っておいてくださった方は、バスの座席が通路を挟んで隣の方でして、その方の以前の弥彦神社への旅行譚を聞いていたのです。
ん?また参加??と思いきや、前回のツアーでは奥宮へとダッシュしただけでタイムオーバーで、彌彦神社にキチンと参拝できていないし、何せ佐渡島へは個人では行きにくいというので参加されたようです
ロープウェイで上がって、片道20分位で奥宮・御神廟に着き、ロープウェイに乗って下山。というものらしい
しかししかしロープウェイ乗り場迄、徒歩で約20分かループバスで乗り場・山麓駅迄行かねばと
そしてそのバスには(当たり前だけど)時刻表が有
バスを降りて参道を歩いている時からご婦人にお誘いをいただいていたにも関わらず、その時にチェックしていたらループバスやロープウェイの時間に合わせた行動が取れていたかもだけど、能動的な行動を取ってしまっていたのでバタバタ
ご婦人、奥宮・御神廟迄辿りつけなくても少しでも御神氣が感じとれるように登りましょうという提案にて、ロープウェイに乗ることにしました
私たちの乗るのは【うみひこ】
15時55分発だったかな〜
せめてもう一台早いのに乗れていれば…

山頂を目指すこと約5分
あっという間に山頂駅に着きました
ロープウェイの添乗員さんに色々聞くと、片道30分程かかりますよーーとな。 早くて20分かな?と








ざっくり計算すると、タイムアウトでどこかで引き返さなきゃ
取り敢えず進みます
階段は息が上がるので、真っ直ぐな道では時間稼ぎの為小走り気味に 喘息が出てなくてつくづく良かった〜と。
御神廟の鳥居前に到着 16:16


ご一緒に上がってきたご婦人の気持ちと共にご挨拶と、帰りのロープウェイに間に合いますように
と。
猿田彦神社で同じようなのを見かけますね
御神廟のいわれ
絶景ですね
いにしえの頃よりの信仰と、現在の文明・電波の共存ですね
時間が早ければ、此方の社務所でも御朱印がいただけるようです 15時迄とか。
この時既に16:19
此方でもまた太陽
こんな山の上にまで水が引けているのか??
悠長なことは言ってられません
16:22
行きしな、この階段の下らへんで旅の同行者に会い『階段登ったら直ぐですよ〜』のひと言が励みとなり辿り着く事ができました
会っていなかったら、あとどれくらい先かわかんなかったから階段下で引き返していただろなぁーー 出会に感謝
行きしなは糸で引っ張られるように上がって行き、帰りしは転がり転げるように足が運び目標時間ののロープウェイに間に合う事が出来ました〜

凄い達成感を得られた、登拝でした
健脚になってるのは、日頃の通勤徒歩の賜物かしら 夏場は暑いから自転車借りてるけど〜
ロープウェイでは、ご婦人やすれ違った旅の同行者の他、こんなにすれ違わなかったぞーーーという位の混雑ぶりでした
集合時間にも間に合い、このあとは新潟駅前のホテルへと向かうのみデス