身内に身体的何かがあると直ぐにお参りさせていただく、大阪は北浜・薬問屋にある少彦名神社
此方は昔っから御朱印に力も入れておられ、私自身、生國魂神社の干支朱印を一冊の専用の朱印帳を作っているのと同様、少彦名神社用も一冊専用のものを用意しております
ただ、思う事あってお参りする時は突然の時も多く、朱印帳を携えていない事がままあらず、いつもいつも御朱印をいただいている訳じゃないけれど、年月の記録という意味では『アレはいつだったっけ??』といった場合、直ぐに思い出せて良いかも〜と、今後考慮しようと決めた今日この頃デス。
そんな少彦名神社さんでは、毎年一月限定の御朱印があります。
今年は少しお参りするのが遅かったので、
初詣で の印がなく、寂しいかな。
いつの頃からか、新年に掛け替え始められだした、幕。
ちょいと蛇さん、恐いんですが…。
太くて短いからなのか…
こっちの蛇さんは然程怖くはないんですが…。
お伊勢さん、恵比寿さん、大黒さん、猿田彦さんとお決まりのコースを
御朱印を待っている間に、様変わり
この後てくてくと歩いて、五感本店に手土産を買いに行き、店内ウロウロしていると『今ならお席直ぐにご用意できますよ〜』の声に釣られ、一度二階を覗いてみたかったこともあり、ひとりランチ(一度、イケフェスでビルの探索はしているのですが、その時は屋上に上がっただけかな?? それ以前から手土産に戴いたり贈ったりはしていたのだけど、購入は百貨店で、ここが本店なのか〜とその時知ったばかりです)
外観に違わず、重厚な石造りのビルディングらしく、天井の高いコンクリート造りの部屋に通されました。 人数が集まり予約すれば半個室的な部屋もありそうに見受けられ、一階の半分が吹抜けになっているので少し変わった構造の二階になっておりました
2時〜のティータイムには別メニューで、それ目当ての方々が平日でも列をなしておりました。 そう、いつも待ち列があるんですよねぇ〜。
深江稲荷神社といい、少彦名神社といい、五感でのひと時は、良い気分転換となりましたとさ。