伏見稲荷大社登拝の備忘録です。



多数の方々は、四つ辻まで登って、降りて行かれる方が多いのではないでしょうか?


私の中で「お稲荷さんのお山する」は、この四つ辻からぐるっと一周を巡る事なんですが、かつては冒険心もあり、友も一緒だったので知らない道を行ってみたく進むと、狐に騙されたかのように道に迷った過去がありますてへぺろ


こちらの道を選択下矢印







程なく進むと、

権太さんを登ったところにあったはずの御神籤が無くなっていて、同じようなのを発見目



引いてみましたー







眼力さん







近眼と老眼がごちゃ混ぜになってるし、疲れると朝起きる時、目ヤニが固まって目が開かなくなったりするし、日中は鼻水のように目ヤニ?目くそ?がポロリと落ちてくるし、年に数回目の充血が酷いし、生涯視力を失いませんよーーにお願い

と、お願いしましたお願いお願い





御朱印もいただいて…

















薬力さん




薬の力をお借りしたいお願いお願い





色んなモノを、流してほしいお願いお願い





滝のそばにはお不動さまがいらっしゃいます





暫し癒しをブルーハートグリーンハーツ




効果があったかもw

こりゃまたお礼参りに行かなくっちゃおねがい





お咳さん



喘息・気管支炎が息を潜めますよーにお願いお願い






御剱社







ここから少し登り階段あしあとあしあと





何故だか歩みが緩くなり






なんか、素敵な瞬間でしたキラキラキラキラキラキラ







そそ、以前道に迷った時やお滝巡りの時、こっから出て来たんだ!!

これは道に見えるから良いけど、木にリボンがなかったら足を踏み外しそうな獣道を歩いたもんです 怖かったぁ〜







一ノ峰・上之社神蹟〜末広大神





独特な階段は、何か意味があるのだろうか?






ニノ峰・中之社神跡〜青木大神








間の峰・荷田社神跡〜伊勢大神







三ノ峰・下之社〜白菊大神






猛ダッシュ登拝したつもりでも、一時間半は経ってしまってますガーン

30分で下山出来るだろうか走る人走る人走る人


うーーーーー

待合せ時間のタイムリミットがびっくりマーク


しかし、ここは外せない

腰神不動神社神社

  明竹稲荷宮乙女のトキメキ




平成年間の最後の方に、このように立派なカタチになりました。

婆さまに連れられた時は、とても薄暗く地下に行く感じで若干の怖さがあったけど、対応される方が優しかった記憶が残ってます。 祖母も母も腰痛持ちなので、ここでお守りをいただきました。










猛ダッシュで下山するも、タイムアウトハートブレイク

ブロ友さんに会えず、奉納舞までもうひと周り。





東丸神社神社





学問の神さまって書いてたけど、菅公さんじゃないんだよねェ〜〜




青空を眺めながら、奉納舞の時間まで過ごしておりました。






登拝してとても清々しい気分のあと、

神々しい奉納舞を拝覧し、

とても素敵な一日となりました太陽





舞姫と連絡が取れず、一旦は伏見稲荷大社を後にしたのですが、カムバック電車





JR稲荷駅前にて待合せ





時刻表を見てみると、想像以上に本数が走ってて吃驚‼️

てっきり、奈良のまほろば線あたりと同系列かと思ってましたあせるあせる




その時いただいたお土産です♡





食べるのが勿体ない程、綺麗なクッキーですラブラブ

少し前、博多駅のお土産屋さんで眺めていて、お土産と呼べない高価なものやん財布と、心の中で思っていたものが、まさか私の所にくるなんておーっ!キューン



美味しくいただきましたお願い