会社に届く郵便物チェックのお役目を頂いてるので全てに目を通しているのですが、その中で興味のわく、無料の講習会があると社長に打診して受講させていただいております。
やっぱデスクワークばかりじゃ疲れますからねー
今回は、タイトルこそ難しいのですが、ここ数年助成金申請で文言に悩まされていた事案もあったり、何より開催場所に惹かれて応募しました〜
講習会は14時〜17時、10分休憩が二回、あとはみっちり
配布資料に書き込んだりするのですが、アルアルパターンの、漢字が出てこない💦💦
スマホで検索してると次々と進んじゃうので、もう平仮名のオンパレードです
休憩時間にパシャリ
ココは、グランフロント北館37階。
見事な見晴らし風景です
古い時代の貨物列車の車庫?跡地の開発地区を上から眺められる絶好の機会
5.6階のトイレ付近からも眺められたりするけれど、桁違いです
ほぼほぼ完成され、利用も出来る向かって左側・南側
今、難波から大阪まで新しい地下鉄?を掘っていて、大阪駅がこの辺りに来るんだろうな。
芝生の中の黒い丸、夏場はそこから水が出てきてちびっ子たちの遊び場になっていたなぁ〜
銀色の下に椅子やテーブルがあって、緑が目に優しいボォーとするにはもってこいの空間でした。
橋架遊歩道の出来て行く経過を眺める機会あったけど、記録写真は撮ってなかったかも〜
その遊歩道は駅ビルに直結してましたよ。
(既に探索済み新しい道がどこに繋がってるのか、歩くの好きなんです)
変わった構造だなと思ってたけど、上から見ると全貌がわかってもっと探索してみたくなりました
右側・北側はこれからのようです。
モール系が来ると聞いたけど、この辺りなのかしら??
で、初めて知ったけど、空中庭園のあるビルって、側面は黒だったんだ〜〜
いや、違うか…ガラスっぽかったかな。

反射して、うまく撮れてませんが、自己満足です。
遠くに明石海峡大橋
太陽の灯も
3回でワンセット、1月も2月もこの光景見れるなんて、とても楽しみだ〜〜。
因みに受けた講習会のタイトルは、
『就業規則について○△□○△□○△□における労働問題』
長すぎて覚えてません
会社で昼ご飯食べてから13時に出たけど、駅から歩くのが意外とかかったり、エレベーター乗り換えとか…10分前の到着になってしまったら、座席が選ばれなかった
次からは考えなければ…