2024年のお盆休みの和歌山巡り…
行程を考える時、行きと帰りでは、出来ることなら違う道を通り、ぐる〜〜〜っとひと回りになればいいなぁ〜と、考えてしまいます。
なので今回は、家から阪神高速湾岸線→関空道を走り和歌山入りして、紀伊國の一之宮神社を二社まわり…京奈和自動車道を通り帰路につこうという算段デス(密かに思う目的地もあるのでね)
かろうじて両親は健在なのですが、実家の墓まりにはこの京奈和自動車道を使い、五條ICから吉野方面に向かうのです。 この数日前にも墓まりで通過し寄りたいなぁ〜〜と、運転しながら通り過ぎていた所にお参りです
高鴨神社
日差しがキツく、早く木陰に入りたーーい
境内図
端に見えるは祓戸神社
手水舎 の奥に見えるは、舞台
どんな舞があるのかな??
HPの行事の中に、
夏越大祓人形配流神事(長崎県壱岐島)
ってのがあって、気になります
お参りした時は知らなかったけど、記事を起こすにあたってHPをみて知りました
この時には9月の初めに壱岐島・対馬のツアーに行く事が決まっていたので、お参りする感じに引きつけられたのでしょうか??
鯉がいっぱい寄って来ます。
釣鐘堂
神社ですが…
片足を上げた馬上の楠木正成像
清々しい参道を歩いて、
先ずはご挨拶
ご挨拶したあとは、
東神社の方へ…
続いて、西神社の方へ…
池に沿って歩くのですが、
あまりにも樹が輝いていたので(水面に反射してるだけだけど〜)
動画を撮ってみました

西神社
西神社の参道…
ここ、落ち着きます
やっぱ、木樹がキラキラしてる感じ、写真では出ないなぁ〜
ホント、綺麗だったんです
御朱印をいただきました。
高天彦神社のもいただきました。
以前はタイムアウトでお参りしていないし、看板はよく見かけてるし、お参りする事にしました。
つづく…。