年末師走のご挨拶。
伊勢神宮内宮の後は、車を移動させて
猿田彦神社
年末の締めくくりとしてまし、
テキパキ
と、行動する事を目指して、
伊勢神宮内宮参拝もギリギリ一時間
駐車場料金かかりませんでした
ので、猿田彦神社でもそれを目指して…
ちなみに、傘はなくて大丈夫。
いたものように、裏側に回ってる時間はありません
なぜなら、赤福を買いにダッシュです
父が大好きなので、1月1日新年挨拶に行く手土産として購入
この時点でピッタリ9時
開店と同時の一番乗りの客でした
車を猿田彦神社駐車場に止めたままなのは、勿論、この付近の駐車場が既に満車だったからです
早起きは三文の徳
とは、まさにこの日の事だなぁ〜と。
こんなにスムーズにお参りができたなんて、
良い年を迎えれそうかな…
と、この時は思えた次第です。
何せ午前中には帰宅できた具合。
最後の最後は、ご縁をいただいてる
難波神社の御旅所
ご近所ということもあり、年末最後はコチラ
年始最初はコチラ
と、決めているわたしです
帰宅後、ゆっくりと戦利品の品定め
ブロ友さんが、ブロ友さんよりお土産にいただいたという品で、かつて見た事あったけどその時は興味もなく、内容を聞いてると私自身も必要な時ありそうだなと思ってた矢先。。。
御札をいただいた折、尋ねてみました。
火打ち石なんですけど〜〜
はい、ございます
と、窓の横に沢山積み上げられていて
一式七千円になります
一瞬、あれれそんな高額でしたっけ
どーしようかな…と、迷いはしたものの、お正月の参拝ように現金を少し持ち合わせたいたので(社務所では現金扱いのみかと)5秒だけ悩んで
じゃぁお願いしますと。
袋はピンクとブルーより、ブルーを選択
水晶に変わりましたので(以前が何だったか??)とても脆くなってますので、破片など取り扱いに注意なさってくださいと説明を受けました
さっそく置く場所を清めてみる事にしましたが、上手く火花は散りませんが、水晶は少し砕けました
難しい
取り敢えず、水晶を曇らさないように、何か行う時、コチラで浄めたいと思います。