鵜戸神宮を足早に参拝し、楼門を目にしながらふと右側をみると
立ち寄ってみる事にしました
炎天下、階段がキツいけど、
上がりきったらそれまでの人の多さでごちゃごちゃしてた空気と一転、静寂な場所でした。
御紋の中に 鵜 の字が。
この狐さん、割と好み♡
社殿向かいには 恵比須神社
登ってきた階段でなく、別の道で下ると、
これどーなってるの?
という 樹 に出会いました
すごい幹です。
鵜戸稲荷神社の階段脇の狛犬さん
時間がヤバいといいつつ、寄り道をした私。
鵜戸神宮、意外とアップダウンが多く、その上の炎天下、そして極めつけに山の中腹の駐車場まで登らねば
ツアーで観光バスで来ると、バスの駐車場からはこの山を往復しないと行けないのかもですね。
それはそれで大変だろうな。
もう一社、波切神社にいつかお参りしたいな
駐車場に戻ると、そこにも待ち列の渋滞が山の中腹まで続いてました
あと少し到着が遅かったら、お参りする時間はないし、Uターンも出来ず立ち往生していたかもと思うと、旅の最後の締めくくり、とてもいい感じで九州巡りができ、良かったです。