京都巡り、この日も平坦な道だけど、よく歩きましたあしあと


マンガミュージアムの後、御金神社、大福寺、白山神社に立ち寄り、向かうは京阪三条駅近くにある、檀王法林寺。


招き猫が沢山ある、十一面観音さまのいらっしゃる、保育園が併設されているお寺デス。


6月は、『八大龍王』の御朱印がいただけるというので、時間ギリギリにお参りしましたお願い

そのギリギリさが反対に良かったようですキラキラ






トコトコ歩いて、川端通りの赤門から入りまして(写真ナシ)竜神堂(こちらも写真ナシ)にご挨拶お願い



そして御本堂前でご挨拶お願い



御本殿前には蓮の蕾がハート






いつのまに、両横支えられたんだろうはてなマーク




そして、御朱印頂こうと庫裡の方へ行くと、

法務に付き書置きになります と。。。

ガーーーン((((;゚Д゚))))))) 


唖然としてると、後ろからお声が…

どうやら法務が終わって戻られたようでして、

ご挨拶しながら、

『今日は書置きになるんですね』

「少しお待ちいただければ、書かせていただきますよ」と、仰っていただいたので、

『お忙しい所、待たせていただいてもよろしいですか?』と言って、お願いする事にハート



待つ間、散策を。



御本堂横の姿イエローハーツ







楼門 その奥は保育園





芙蓉





庫裡の上のほう





ゆっくり堪能してると戻って来られ、

『蓮が咲き始めてきましたねぇ〜 芙蓉も綺麗ですね』 と言うと、

「蓮や芙蓉は2年に一度植え替えするんですよ」

「沢山、あちこちに咲かせるんです」

「こっちにも……」

と、連れて行かれたのが裏の墓地でしてガーンあせる正直、苦手な場所なんですが、コチラの墓地は凄くよくて、花に囲まれてまして、御住職さんも色々説明してくださり、おもわず【ここの墓地ならば埋まりたい】と思えらような場所でしたむらさき音符

ま、遺言は、墓は要らん、散骨にして〜〜〜と言ってるのですが。。。


そんなこんなで、庫裡に戻って御朱印をいただく事に。



いつもながらの達筆デスラブラブ


『以前のような、観音さまご開帳はこのご時世されないんですよね〜』と聞くと、

「月に一度、観音様の日を設けてますよ。 その日なら御朱印300円で申出頂いたらご案内します。が、本日でしたら拝観料300円頂くことになりますが…」という、ひと言に眼が輝いてしまいました目ひらめき電球


再拝したかった、十一面観音さまと阿弥陀如来さまお願いお願いお願い

贅沢にも貸切でご案内していただき、色んな猫ちゃんにも会える、至福のひと時でしたハート

御対応に感謝デスお願い

沢山お話しも聴かせていただき、とても楽しく時間が過ぎていきました。


年に一度の『主夜神像』のご開帳、今年こそはお参りしたいものです黒猫

12月の第一土曜日だったかな。




三条門より帰ろうと歩いていると…




あたらしいオブジェ猫



猫と思いたいけど、じゃぁ角はなぁに!?

意外と大っきいんですショック!





初冬の銀杏並木の黄色は見応え抜群だけど、緑も綺麗だなぁ〜クローバー