数日前にこの記事をあげてから、

 

 

間もなく松葉を注文してしまった。

 

私は“松お香“というものに興味があったのだけれど、

よく↓読んでみたら、それについては書かれていなかったという‥(^-^;

 

 

【期待される効果効能】
血管を強くする、血行促進、症状改善(動脈硬化、心筋梗塞、高血圧、ボケ、脳卒中を予防、抜け毛予防、育毛促進、関節痛、湿疹・かゆみ、打撲、むくみ、低血圧症、冷え性、不眠症、食欲不振、膀胱炎、糖尿病、リューマチ)ニコチンの排出作用・・・など

 松の種類と選び方

私が飲んだことのある松の種類は【クロマツ・アカマツ・五葉松】の三種類ですが、普段よく飲んでいるのは「クロマツ」「アカマツ」になります。
出典:http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/gymnospermae/pinaceae/kuromatsu/kuromatsu.htm 出典:https://www.uekipedia.jp/%E5%B8%B8%E7%B7%91%E9%87%9D%E8%91%89%E6%A8%B9/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%84/ 出典:https://www.uekipedia.jp/%E5%B8%B8%E7%B7%91%E9%87%9D%E8%91%89%E6%A8%B9/%E3%82%B4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%84/
松ヤニのたくさん出ている木に生えている、ツヤツヤした松葉がおすすめです。
※私有地や公共の場(公園や海水浴場など)に生えている松を採るときは、必ず管理人さんに許可をいただいてください。また、松への薬が使われてているものは松ジュースには向いていませんので、許可をいただく際に管理人さんにご確認ください。

 保存方法

【冷凍保存】
枝から松葉だけを取り外し、汚れは洗わずにキッチンペーパーや濡れた布巾などで拭き取り、ジッパー付きの袋に入れて冷凍庫に入れておくと、約半年間ほど保存いただけます。
(ハカマのところには松ヤニがたっぷりついているので、私はハカマをとりません。また、汚れが気になる方は洗っていただいても大丈夫です)

 

【枝のまま常温で保存する場合】
枝をお水につけて、定期的にお水を変えておくと3ヶ月ほど持ちます。

 

※以下省略

――――――

届くまでに時間があるので、少し調べておくつもりだったのだが、

先ほどあと数日で届くというメールがあった。

 

商品が発送されました!

 

 

 まぁ大変!!😲💦

 

 

ところで私のPCは、今の関心事をよく知っているようで、

昨日開いたYouTubeに出てきたのがこの動画。

 

 (こんな時は役に立つ二重丸)

 

見てみたら、意外にとてもわかり易かったので、

こちらも参考にしたい。

 

 

~動画より~(※2年前のもの)

 

そして松の葉。

松はあらゆるものに入れることでアミノ酸を発生させて、そのものの味を良くしてくれます。

味だけではなく、毒を消す働きもあると言われますが、科学的な根拠はなく、

あくまで体験的なものでしかありませんが、

昔から伝統的に言われ続けているものでもあります。 

 

松はとくに血をきれいにすると、科学的根拠は分かりませんが、

数千年にわたってそう言われ続けています。

それが嘘なら数千年のうちに必ず否定されたはずです。 

 

そんな重要な松が、今、日本では松枯れを起こしつつあり、

関西方面ではほとんど目にできない、そんな状況に陥っています。

低地の松はそれを保護保存するために農薬を散布されたりと、

食用に適したものはない状況です。 

 

今回提供させていただく松の葉は、信州の高地800メートルで採取したもちろん無農薬の自然の赤松の葉です。 

※↑終了しています

 

うずまき松の葉を使ったレシピを動画内でたくさんご紹介していますので、どうかご活用ください。

松と梅を食生活の取り入れていくと、

何を食べても毒にならないというような安心感が抱けるようになるから不思議です。 

 

ーーーーーーーーーーーー


ベランダの黒松

 

松好きのダンナが、盆栽を数ヶ所から頂いていたのだが、

うちのベランダではどれも育たず、

今残っているのがホームセンターで数年前に買ったというこれだけらしい。

 

 

急に脚光キラキラを浴びる笑