続きです。

 

銭湯から部屋に戻って、

今日はもう出掛けないよね、と思っていたら、

 

「カナカナに行ってみない?」と今度は娘が言う。

 

おススメされてはいたけど、いつも混んでいたりで、

一度も入ったことがなかった店。

 

それなら行ってみよう!と、

また着替えて出掛けることにした。

 

お風呂上りだけど、はりきる母。

 

 

🔗より

休日は、若い女性を中心に、多くのお客さんが並んでいますので、ランチタイムを少しずらしたり、
午前中に訪れるなど、時間帯を少し変えればスムーズに入店できるかもしれません。
ならまち散策の折には、一度は訪れてほしいお店です!

 

―――――――――

 

確かに、ランチ時やカフェタイムにはたいそう混んでいる様子だが、

閉店(19時)近くはねらい目なのだろう。

 

こんな感じだったので、どこでもお座り下さいと。

 

 

 

私はカナカナごはんを。

久しぶりにがっつりと鶏唐揚げを食べた。

 

残念なことに、ここはアルコール生ビールを置いていないのね😿

 

娘は海老のカレーを。

 

そして人気のプリンを一個だけ注文してシェア。

ちゃんとスプーンを2個持ってきてくれた。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

部屋に帰ってから何かシャンパン呑んだと思うんだけど‥

写真がないのでさっぱり記憶なし。

 

これは昼間の。

【白-haku-】は当店定番のヴァィツェンスタイルです。
小麦麦芽を使用した優しい口当たりと味わい。

苦味が少なくフルーティーで飲みやすいビールです。

――――なら麦酒―――――

 

これはちょっとだけ味見した娘も、軽くて飲みやすいと言っていた。

 

 

9月4日(月)

 

今回は東京駅からの夕方ラッシュを避けるため、早目の新幹線で帰宅することに。

 

朝のうちに少しだけ散歩する。

 

 

そして11時開店の「鹿の舟」竈(かまど)

 

で買い物。

 

おいしいおかずとご飯も買って持ち帰り、

京都からの新幹線でお昼ご飯とした。

 

 いつもながら しあわせなひとときだ。

 

・鶏つくねの生姜あんかけ

・夏野菜の和風マリネ

・茄子の揚げ浸し

おかずのパックは二人でシェア。

 

 まんぞくでした。

 

これで気ままな真夏(9月)の奈良散策‥食べ歩き記録は終わりです。

 

 

 そろそろ一人旅も出来るかな。。。