久しぶりに角煮が食べたくなって豚バラの塊をドーンと使って角煮を作りました。


角煮と言ってもすごくヘルシーな角煮。



 

たぶん普通の角煮と違って脂質も糖質も大分カロリーオフしてます。


ポイント2つあります。

1️⃣砂糖不使用

2️⃣脂カット


これらをすることで大幅にカロリー オフ。


まず最初に砂糖不使用。角煮を作る時って大量に砂糖を使いますよね。だいたい砂糖100gあたり約386kcal。そして糖質の量はだいたい99.2gぐらいあります。


数字を見ただけで、


.......ガーン


ってなりますよね笑い泣き


じゃー砂糖を使わない代わりに何を使うかと言うと、


リンゴジュース


料理にリンゴジュースって聞くと合わなそうに感じるけど、意外にもリンゴが主張してこないから料理に合います。そして、カロリーも100mlあたり45.6kcalで糖質はだいたい11.8gぐらいになります。


明らかに砂糖よりもリンゴジュースの方が低カロリーで低糖質。 そして砂糖に比べてべったりした甘さではなくすっきりした甘さ。


そして次に余分な脂のカット。

豚バラと言うと、脂身がたっぷりついたダイエッターには1番避けたい食材の一つ。だけどこれを脂カットするだけど大幅にカロリーダウンします。


まずカットした豚バラを油を入れたフライパンで焼きます。こうすることで豚バラの脂が出てきます。その後、灰汁抜き&脂抜きのためにお湯で煮込みます。2〜3回茹でこぼして、味付けてコトコト煮込んだら最後味を馴染ませるために火を止めて冷まし冷蔵庫で一晩おきます。


そうすると固まった脂が上に溜まっているのでそれをゴッソリ取り除きます。


あとは煮込むだけです。


確かに手間はかかると思いますが、これをすることで大分カロリーオフできると思います。


また、どうしてももっと脂質を落としたいんであればヒレ肉とかを使うのもいいと思いますよ!


なるべく体に良い物を取り入れたいし、何より食べることが大好きだから我慢してダイエットしても続かないことはわかっているし、精神衛生上も良くないですからね。


そしてこれはダイエットだけでなく私たちの体は食べた物でできているから、美味しく体に良い物をこれからも取り入れていきたい。