ともちんのPCでモンハンお絵かき奮闘記 フォトショップ PS CS6
その3 モンハン絵で色塗りをしてみよう!! です、、

あこがれの絵 Leahさんに、練習用につかっていいですか、、、

と聞くと、どぞどぞ、とのお優しいお返事

ありがとうございます!!

お言葉に甘えて、下絵の練習です、、

ともちんの色塗り奮闘記

【イラストから線画を取り出してみよう!】

1.画像を背景に読み込みます



2.背景をレイヤーに複製します

3.線画イラストを整えます
 イメージ→色調補正→明るさ・コントラスト30.50

4.RGBカラーへの変更or確認をします
 イメージ→モード→RGBカラー

5.線画を選択します
レイヤーパレットのチャンネル→下の点○

選択範囲→選択範囲の反転
 (Shift + Ctrl + l )

6.線画だけのレイヤーをつくります

レイヤー→新規→選択範囲をコピーしたレイヤー
 ( Ctrl + J )



成功しました ww(σ≧▽≦)σ

これで色塗りの下準備が出来ました о(ж>▽<)y ☆



空飛べるようになりました!!


付録:
 写真やイラストからの線画抽出

1.レイヤーの複製①

2.画像を白黒に
 イメージ→色調補正→彩度を下げる
  (Shift + Ctrl + U)

3.更にレイヤー複製②

4. 線画への変換 ②のレイヤー
 フィルタ→表現方法→輪郭のトレース
  (レベル50から微調整)

5.線画への変換 ①のレイヤー
 ②を非表示にしてから
 フィルタ→表現方法→輪郭のトレース
  (レベル200から微調整)

6.描画モードを乗算に ②のレイヤー
 ②を表示して、レイヤーパネルで乗算に
 (乗算は色の掛け合わせ)

7.①と②を消しゴムで調整
 大きいのはサイズ150で大胆に
 →サイズ50→サイズ10などでこまかく

 Ctrl ++. -- で画面サイズ大、小を
 調整するとやりやすいです

8.①と②を結合
 レイヤー→下のレイヤーと結合
  (Ctrl + E)

9.最終的に消しゴムで調整

10.線画の選択
レイヤーパレットのチャンネル→下の点○

選択範囲→選択範囲の反転
 (Shift + Ctrl + l )

11.線画だけのレイヤー作成

レイヤー→新規→選択範囲をコピーしたレイヤー
 ( Ctrl + J )


12.必要に応じて輪郭を修正
 消しゴムや加筆

(1)加筆準備
 筆圧感知:オフ
  筆圧でサイズ調整 筆圧で不透明度を調整 
    が押されていない状態に

 ブラシの選択
  ハード円ブラシ 2~4px (ラフ画は4~8くらい) 堅さ 100

 ブラシの色
  黒 (R0, G0, B0 )

(2)加筆
 髪は交差させて消しゴムで消すとうまくいく
 顔、体 レイヤーは分ける
 目、口 などもレイヤーも分けると表情が変えやすい

回転は手のひらツールを右クリックで回転ツール

形の部分的変形は、範囲選択をして
 編集→変形→自由な形に である程度できる

パペットワープをつかうとピンを起点に変形
 編集→パペットワープ
→メッシュ密度選択→変形起点のピンを配置(関節付近)
(ピンの削除は Alt+ピンクリック)
→配置したピンをドラッグさせて変形
→確定したら Return キャンセルは Esc


完成です o(〃^▽^〃)o

【ともちんのPCでモンハンお絵かき奮闘記】
フォトショップ PS CS6


→その1 切り抜きをしてみよう!!

→その2 写真との合成をしてみよう!!

→その3 イラストから線画を取り出してみよう!!

→その4 色塗りにチャレンジしてみよう!

→その5 お目々をがんばろう!

→その6 ラストスパート、背景入れて 完成!

Special Thanks
  Leahさん

→ PCでお絵かき 目次へ