待ち合わせで先に着いちゃったらなにしてる? ブログネタ:待ち合わせで先に着いちゃったらなにしてる? 
メモ判定:★★☆☆☆(もの言い流れ星
(ノ* ̄^ ̄#) ノ彡┻━┻


待ち合わせで先についちゃったら??
はい、今日、まさしく、20分ほど待ちました
何してたかって??

天空のクリスタリア、そしてkindle、、

えへへ、、、、

天空のクリスタリア日記
完成パーティー・デッキ検証シミュレーションソフト


前回のブログで天空のクリスタリアの
パーティ・デッキ検証シミュレーションソフトのための
カード一覧表の作成について説明しました

記事リンク:
 パーティー・デッキ検証シミュレーションソフトの作成1 天空のクリスタリア

今回は、その一覧表のデータを使った
シミュレーションの作成です

まずは冒険者デッキです

冒険者デッキの加算式は
デッキボーナスup+自属ボーナスup+
ギルドボーナスup+カードスキルup です

で、シミュレーションは下の様な感じになります

「実際」の下の数字:
 ここにカード一覧表のコード(データ背番号)を入力します
入力するのはここの数字のみです!

カード名の部分の式
=VLOOKUP(T57,$F$3:$O$72,2)
意味:カード一覧表「$F$3:$O$72」の範囲の中で
「T57」のセルに書かれたコード番号について、
2番目(カード名)の
データを書き出しなさい

実数:実際のカードのステです
=VLOOKUP(T57,$F$3:$O$72,6)
意味:カード一覧表「$F$3:$O$72」の範囲の中で
「T57」のセルに書かれたコード番号について、
6番目(カードのステ)の
データを書き出しなさい

基礎Bplus、、、無視してください
一応式は以下です
=VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,6)*(100+VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,10)+VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,11)+VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,12))/100

3スキルplus:実際にスキルフル発動の値です!
デッキボーナスup+自属ボーナスup+
ギルドボーナスup+カードスキルup です

式:注:アメブロエディターの不具合で式が自動的に途中で途切れて3行になってしまっていますが、実際は一行でつながっています!
=VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,6)*(100+VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,10)+VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,11)+VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,12)+X55)/100

意味:カード一覧表「$F$3:$O$72」の範囲の中で
「T57」のセルに書かれたコード番号の情報で以下のを計算してます、
ステ×(100+デッキボーナスup%+自属ボーナスup+%+ギルドボーナスup%+カードスキルup%)/100

3スキルplusの上の数字=3つのスキルのup合計
(3スキルplusの式の「X55」にあたります 表の緑枠の部分)
式:=VLOOKUP(T57,$F$3:$Q$72,9)+VLOOKUP(T58,$F$3:$Q$72,9)+VLOOKUP(T59,$F$3:$Q$72,9)
意味:デッキのはじめ3つ(数字入力の上から3つ)のスキルの合計

このシミュレーションを2つつくって、
実数と3スキルを比較すれば、どちらがより強力なのか
検証できます


例記事リンク:
仲間パーティ検証 スキル重視vsステ重視 天空のクリスタリア

ところで、このシミュレーション結果と実際のバトルとの誤差ですが、

シミュレーションでの結果が右下の黄色い部分の数字 326,437 です
実際のバトルでの数字が左上の黄色い部分 326,451 です
誤差割合は、0.00416% です

ですのでかなり正確なシミュレーションかと思います^^

ちなみに、仲間デッキも同じ考えでつくれます

仲間デッキの式は
デッキボーナス+仲間スキル+カードスキルです

仲間デッキのシミュレーション結果と実際のバトルとの誤差ですが、

シミュレーションでの結果が右下の黄色い部分の数字 308,103 です
実際のバトルでの数字が左上太字 354,087 です
実際の数字から冒険者支援の45978を引いたのが左上黄色の 308,109 です
誤差割合は、0.00197% です

ですので、仲間デッキでもかなり正確なシミュレーションかと思います^^

以上、冒険者デッキと仲間デッキの検証シミュレーションの作り方でした^^

スイカ ありがとうございます!



待ち合わせの天クリ、少しでも得点アップ
(///∇//)