最高の体調は断念 | 猫好き理学療法士のネフローゼ集録

猫好き理学療法士のネフローゼ集録

2019年、41歳で微小変化型ネフローゼ症候群発症。2021年3月ステロイド減薬途中で再発。ネオーラル開始。2023年4月ステロイドゼロから2回目の再発。リツキシマブ開始。前向きに暮らすことが目標です!

昨日、受診待ちの時間に、鈴木祐先生の「最高の体調」を読みました本



私がこの本の中で印象に残った項目をふたつご紹介しますねウインク


ガーベラパレオダイエットをすると体調が良くなる

パレオダイエットとは「旧石器時代の食事法」だそうで、食べていいものと悪いものは以下の通り下矢印


OK

肉、魚、卵、ナッツ、野菜、フルーツなど

NG

米、小麦、穀物、豆類、乳製品、精製された砂糖や醤油などの調味料など


実践した人によると、最初の1週間はかなりきつかったようですが、その後は体が慣れて、ラーメンとかスナック菓子のことを考えなくなったそうですキラキラ


私も「主食を芋🍠に変えて、野菜と肉食べてればいいかな」なんて思いましたが、乳製品も醤油などの調味料もダメとなると、なかなか難しそうですアセアセ



ガーベラリーキーガットが慢性疲労のもと

リーキーガットとは腸の細胞に細かい穴が開く現象のことだそうですアセアセ

腸の細胞に穴が開くと、悪い物質が血管に入り、体中に炎症を起こすそうなんですガーンその影響で、疲れやすかったり体調を崩しやすくなるそう。


この予防に、食物繊維やプロバイオティクスが効くとあり、プロバイオティクスのサプリメントも紹介されていたので、

プロバイオティクスについて調べてみたところ…


厚生労働省のホームページ

安全性、特に長期摂取の安全性に関するデータは限られており、基礎疾患のある人では重篤な副作用のリスクが高くなる可能性があります。」

と書いてあり、迂闊に飲めないなぁと怖くなりましたガーン

そもそも「サプリメントは飲まないでね」って先生に言われてましたアセアセ

結局、発酵食品と食物繊維がいいそうで、キムチとかチーズとか納豆とか…それに食物繊維のある食べ物を食べるしかないかなぁ…と思いましたキョロキョロ



その他、体調に良いとされるキーワードとしては、「自然」「友達」「畏敬(いけい)」「瞑想」「睡眠」「ウォーキング」などがありましたよラブラブ


興味のある方はぜひ読んでみてくださいキラキラ



ちなみに私は、

禁煙🚭も禁酒🍻も無理なので、この本に書かれている内容を実践するのは難しいなぁと思いましたてへぺろ


できることから心がけてみようと思いますキラキラ