子供を生んで育ててるっていうと

はたから見たら

すごく楽しそうでいいなって

思われちゃうんだろうけど



自分がお腹を痛めて産んだ子なのに

子育てってなんていうのか、、



たまにブラックになって

病んじゃうことがある





仕事のように

新入社員から始まって

経験やスキルを積んで

ステップアップしながら

年々自分の立ち位置が

上がっていくのとは違う



子育てってなんだろ、、





何度経験積んでも

何人育てても

自分の立ち位置が上がるわけでもなく

なんかいつも自分との戦い







私なんか高齢で授かって

五体満足で産んで

大きな怪我や病気もなく育って

はたから見たら

大変そうだけど、幸せじゃん!

なんて思われてるんだろうけど






全然違うのよ全てにおいて

長男と次男とも違うし

女の子だから?とか



そう言うんじゃなくて

娘そのものの性格だと思う





兎に角、強いの我が

無邪気じゃなくて自由奔放なの

自由奔放がそのうち自己中になるよね




長男は本当に大人しくて

育てやすかったから

余計にギャップがあり過ぎて

正直どう寄り添いながら

育てていけばいいのか

わからない




まだ4歳なんだけどね




4歳なんだけど

すでに形成されてるよね

その子の性質が

出来上がってる







私がこんな気持ちになってしまったのは

あまり詳しくは書けないけど

お友達に対する娘の強い口調




朝いつも駐車場で会うお友達が数人いて

その中にすごく大人しくて

人見知りな女の子がいるんだけど




普通は朝会ったらおはよう!なのに

娘はその子に向かって強い口調で

きょうはいっしょにいかないから!

って、、




えっ?




なに?







もう私の頭の中は?????

ハテナでいっぱい







その場で叱るか迷ったけど

娘の話も聞かず

一方的に叱っても

娘を傷つけるだけだし

と思って



その場しのぎで

そんな事言わないの!

とは言ったけど



その女の子のママさんも

何かあった?

って心配してて



見てて私もちょっと酷いと思ってしまった






登園途中も

自分勝手に歩いてるし

門からはふたりで

教室まで行ったけど









なに?








降園時も

その女の子と

他に2人の女の子がいたんだけど

娘わざとその子がのけ者になるように

3人で手を繋いで歩いてる



私が〇〇ちゃんも一緒にいれてあげて

と言っても聞こえないふり



とりあえずその女の子に

おばちゃんと手、繋ごう!

とフォローしたけど



その子のママが

入れてって言いな

って言ったら

違う女の子がひとり

気を利かせてくれて

手を差し伸べてくれた








ほっ・・・









もうなんなん?娘のこの態度!










朝からこっちは神経30本くらい

へし折れたわ











で帰宅して

手洗いうがいしたら

こっちおいで。話あるから。

って言って

娘から話を聞くも

その子は何もしてないらしい






は?




もうまじなんなん?







とりあえず感情的にならないように

叱ったけど、、

娘がやったことは

いけない事だと教えたけど、、





娘にはもっと厳しく

躾なきゃいけないのかな

と思った


きっと私にも原因はあるんだよね





親って子供が

良い子じゃないと

常に自分を責めちゃうんだよね



良い子だと自分の自信にも繋がるし






ただそれって私の自己満?

長男を良い子に育てたくて

頭ごなしに叱って

抑えつけてた自分って



今思えば自己満に繋がる







はぁ、難しい



子育てって









朝、その時に一緒にいた女の子のママさんに

娘達を送ったあと

少し相談にのってもらったから

気持ちは楽になったけど




この先

娘の育て方については

夫婦でしっかり向き合って

話し合わなきゃなと思う









子供って




ほんと難しい











朝から病み病みなので

チャリかっ飛ばして

銀行にでも行ってこょぅ…