あ
前回ブログに書いた娘のお手伝いブーム
たった一日で終了しましたー
あの日は幼稚園のお当番で先生のお手伝いができて特別嬉しかったみたい😅
娘が新しい幼稚園に転入して3週目になるけど
相変わらず下駄箱に着くなり毎朝愚図ります
転園当初は家を出る前から
あたち、幼稚園行きたくない…
って言ってたけど
今は私と離れる時だけだし
しかもですよしかも
お迎えに行くと
朝シクシク泣いてた娘はどこへやら
めちゃくちゃ元気なんですけど
昨日は園庭で
娘が教室から出てくるの待ってたら
下駄箱からマッハで走ってきて
これ、ママにお土産ー!
って
なんじゃ、こりゃ
ですよ
娘にこれどうしたの
って聞いたら
タケノコ採ってきたから、これでタケノコご飯作って!
って
え、これで
となりましたよね、、笑
昨日は毎週水曜日行われてる
みんなの広場の日だったらしく
娘は年長さん、年少さんのお友達と
園長先生とおじいちゃん先生(多分理事長先生)と
みんなで歩いてお散歩に行ったみたいで
すごーく楽しかったんでしょうね
おじいちゃんが、あ〜るこぉ〜!あ〜るこぉ〜!
っ歌っておもしろかったようー
それでね、ちょうちょ捕まったの、お魚も捕まえたんだけど、死んじゃうから逃したの!!
って寝る前までずっと
みんなの広場のこと話してました
夜は秒で寝落ちたから
すっごい疲れてたんだと思うんだけど
楽しかったからなのか
全然疲れた顔してないし
むしろ寝るまで終始ご機嫌
園長先生がこうして自ら行事に参加してくれたり
子供たちと触れ合ってくれたり
かなりのご高齢だと思うんだけど
本当に感謝でしかないです
今の時代、自宅にいれば
YouTubeばかりですもんね
外に出て太陽の日差し浴びて
自然に戯れて
お友達と触れ合って
たくさん体を動かして
なんて人間らしんだ
娘は元々物怖じしない性格なので
お友達ともなんとか上手くやっているみたいです
お友達もたくさんできて
◯◯〜と呼び捨てで娘の名前を呼んでくれたり
娘もお友達の名前を呼び捨てで呼んでます
最近、帰る時はお友達と4人で手を繋いで
仲良く園庭を歩きながら帰ってます
そして元々図々しい私は
娘に肖ってそのママさん達とも
ペラペラくっちゃべってます
こうして友達の輪は広がっていくのよね🙆♀️🙆♂️🙆
今朝も下駄箱に着いたら泣いちゃったけど
めそめそしながらも私と
ハイタッチ🤚
ハグ🫂
チュー😘して
お友達に手をとられながら
教室に入っていきました!
小さなカラダで
たくさん、たっくさん頑張っているんだな、、
がんばれ!娘
いっぱい遊んで
いっぱい学んで
大きくなるんだよ
ではまた🍀
さて、このタケノコでどうやってタケノコご飯つくろ🤔