生まれてしばらくしてから
ずっと続いていた娘の癖!
指しゃぶり
なかなかやめさせるのって困難ですよね…
昔の写真を見返すと
お気に入りのブランケットを握りながら
指をチュパチュパ…
娘の場合眠くなると
このシチュエーションが多いかも

生後3ヶ月のころから
右手をチュパチュパし出したと思ったら

生後6ヶ月の時には人差し指と中指の2本を
チュパチュパ
指しゃぶりのおかげで
寝ぐずりはしたことなかったし
私もある意味ラクなので
娘がしたいようにさせていました
気づいたら寝ている時は常にチュパチュパ
おもちゃで遊んでる時や外出してる時は
あまりやらなかったけど
結構ひどかったかも
でも指しゃぶりはその子の精神安定剤って言うし
無理にやめさせたら情緒不安定になるって言うし
無理にやめさせず
自然にやめるのを待っていました
幼稚園では指しゃぶりを我慢しているのか
帰宅後は必ず真っ先に手をゴシゴシ洗って
ブランケット持ってチュパチュパ






乾燥してカピってる指先から
しゅっけつ🩸
慌てて娘は
ママぁー!血がぁーーー!こっ、、ここ
って叫んでるけど
これはやめさせるチャンスではないか!
と思って
あらぁ〜たいへん〜!!
絆創膏貼らなきゃ〜
血が止まらなくなって出血多量で死んじゃう〜
(4歳児相手にかなり怖い脅し😅)
と、めちゃくちゃ大袈裟にリアクション
今がチャンスとばかりに
娘の人差し指と中指を絆創膏で
ぐるぐる巻きにしたら、、
その後、
全く指しゃぶりをしなくなりました
きっと娘のなかではもう
指しゃぶり出血🩸というイメージが
埋め込まれたみたいです
こんなにも呆気なく指しゃぶりしなくなるとは
考えてもいなかったので逆に寂しい




ではまた🍀