こんにちは
先日(月曜日)通園学区になっている
公立(市立)幼稚園の運動会見学に行き
未就園児のかけっこに参加してきました
そしてあたしはついでに幼稚園を偵察
そちらの感想は
前回のブログに記述しています
公立の幼稚園って…
どうなんだろう…と
実のところ不安と疑問で頭の中がいっぱいです
というのも
元々住んでいた船橋市は全ての幼稚園が私立
なので幼稚園と言えば私立というのが
当たり前だと思っていました
どの幼稚園も方針や特色があり
それに見合った園に入園を希望します
もちろん保育料や園服や園帽
園庭や遊具、園の雰囲気なども参考に
入園したい幼稚園を選びます
保育園や幼稚園は子供が初めて
親から離れて集団生活をする場です
なので親としては
子供が毎日楽しく通園できる場か
安全面や衛生面
快適に過ごせる場かなど
とても気になるところですよね
今の市は住んで4年目になりますが
主人の転勤先なので
幼稚園に関する情報が何一つない為
早めに対策を始めています
最近は3年保育が主流になっているようですが
私立の場合よくプレ幼稚園って耳にしますよね
正式に入園する前に
お試しで園の生活が体験できる制度ですが
今住んでいる市の幼稚園には
プレ幼稚園すらありません…
上の子たちが通っていた幼稚園には
未就園児が週一で
親子で通えるコアラ組さんがありました
姪っ子ちゃんもピヨピヨ組さんからの
正式入園でした
プレ幼稚園は希望者だけですが
それが普通で当たり前だと思っていました
今回のように
入園する前から通う幼稚園が決められていて
選ぶ権利がこちら側にない事に
正直初めは驚きました(今も抵抗があります)
【公立幼稚園】
・毎日お弁当で給食はなし
・体育の授業はなく体操着はない
その他、園服は上着のみ、園帽あり
(といっても簡単に作られたもの)
現時点での公立幼稚園の情報は
上記の通りです
(実際にはまだまだありますが言えません)
この事から窺えること
お金を掛けてない、お金が掛からない
という事ですよね
(私一個人としての感想です)
無償化されるんですよ
というか無償化になりましたよね
(条件によりますが)
ならば同じ無料になるなら
私立に通わせたいって思いません?
もちろん無償化される金額にも
上限がありますが
私立も同じように無料になるなら
設備的にも環境的にも整っている私立にって
普通の親なら考えますよね?
と、ことで
私立幼稚園にも直接問い合わせに
行ってきました
が、ここでも衝撃的な事実が…
私立幼稚園なのに
公立幼稚園同様、通園学区があったんです
あたち、かる〜く
カルチャーショック
事務の方から遠回しに
お住まいの地区から通ってる園児いませんよ〜
そちらまで通園バスはありませんね〜
こちらの幼稚園は◯◯、◯◯、◯◯地区の方しか
通ってませんね〜(決して通えませんとは言わない)
と、ご丁寧にご説明いただきました
私立の幼稚園なのに
ウェルカム状態ではないこの天狗な感じ
どこの私立でも
競争率高いからウェルカム状態なのに
少子化のこのご時世に
門前払いされました
地味ーに、カルチャーショックでした
住む地区によって
勝手に通う幼稚園が決まるとか
希望した幼稚園に通えないとか
マジない、ない、ないわ
幼稚園は義務教育でしたっけ?
義務化されるのおかしくないですか?
希望した幼稚園に入園したいなら
その地区に引っ越せってこと?
納得いきません
あまりにも理不尽すぎます
※私一個人としての意見であり
批判、中傷する内容の記事ではありません。
読まれて不快になられた方がいましたら
心より深くお詫び申し上げます。