今日から妊娠31週目に入り
8ケ月目も最後の週となりますお願いルンルン

お腹がますます大きくなり
これからの9ケ月目、臨月と、この2ケ月
あたしのカラダは大丈夫かっ!?
耐えられるのかっ!?
少し不安になったりもする今日この頃ですショボーン




さてさて、前回の話しの続きになりますが
そうですアセアセ

あたしが今にも死にそうな状態に
なってるにもかかわらず旦那の奴プンプンもやもや
お酒飲んでるんじゃーーーんっガーンですよムキー

だからといって救急車を呼んだわけではなく
ガタガタ震えてるのに自力では歩けないと
判断した上で救急車を呼びましたチーン
あと、お腹の赤ちゃんが無事かどうか
一番それが気掛かりでしたアセアセ




パニクる旦那さんが電話をしてから
だいたい10分くらい?で救急車が到着して
そこからが長い、長いガーン

早く病院に運んでくれよ〜ガーン

って何度心の中で叫んだことか滝汗




救急車に乗って出発するまで1時間近く
掛かったみたいですアセアセあせる
(後から旦那さんに確認しました)

で、病院まで40分ニヤニヤ

呼吸困難になってから2時間以上も経てば
そりゃー、回復してきちゃいますよ酔っ払い

病院に到着する頃には苦しさもなくなり・・
元の元気なカラダにポーン

さすがにあたしも
こんなんで救急車呼んでよかったのか滝汗!?
ってなりましたよ酔っ払い

元気になったカラダで申し訳なさ気に
一応、念の為
赤ちゃんの心音の確認と子宮頚管の確認をしてもらい・・
案の定、なんの異常もなしニヒヒ

あたしのカラダえー?
いや、もうピンピンですよえーえーえー




一昨日、具合が悪くなって夜間診療受けてるのに
医者からしてみれば
また来たか!この患者!!
しかも、今回は救急車かっ!!

ってなんかいや〜な空気が漂い始めて・・・

適当にあしらわれて
帰宅するハメになりましたショボーンショボーンショボーン




そして帰り際に看護師から極め付けの一言が




ご主人、救急車呼ぶ前に
産婦人科に直接、電話下さい!
ちゃんと指示しますから
救急車はタクシー代わりじゃないんですよ!
救急車も忙しいんですから!
ってそれ、上記の部分はいいけど
下記の部分は言っちゃダメでしょムキームキームキー

旦那さんもさすがにキレて
誰もタクシー代わりに呼んだつもりは
ないっ!!ここはすごく強調
と言ってムッとしてましたおーっ!パンチ!パンチ!パンチ!




看護師もやばいと思ったのか
いや、意識がなくなったら救急車呼んで下さい
って・・・

いやいやいやいやゲッソリ
それも怖くね?ガーン
お腹に赤ちゃんいて?滝汗




救急車を呼ぶタイミング
その線引きって
あたし達みたいに医療に関してど素人だと
確かに難しいかもしれません

何処でどの様な判断でなんて
決まりはないし

でも医者も看護師もその道のプロである以上
病気の処置以外に患者の気持ちや心のケアも
当然必要なんじゃないかなと思います

患者側からしてみると
不安、不信感しか残りません

特にお産という
もう一つの命を誕生させる大仕事
命がけの大仕事を控えてるわけですからね




結果、あたしの体調は回復に向かったので
めでたし、めでたしの話しでしたが爆笑

もうぜぇーーーったいに
時間外の診察は受けたくないプンプン
てかブラックリストだろ、あたしニヤリ

あと2ケ月

意地でも健診以外であの病院に行くもんか!





と、心に強く誓うあたしと
ビミョーにお酒くさい旦那さんでしたてへぺろてへぺろ
(帰りのタクシー代、¥7,180なり!)
↑↑これ往復だとかなり痛い笑い泣き笑い泣き

自力でマイナートラブル対策
練りますゎえー