このところ
 週2ペースで瞑想しつつ 🧘‍♀️


久しぶりに
  迷走してもうたーー🤣🤣

  瞑想 迷走 www

 めいそうブーム 到来か❓🤣


気を取りなおして

わたしのキャンドルの師匠が
移転オープンと共に
  キャンドル協会の認定校に🕯✨

新たなコースレッスンができたので
早速 行ってきました ♥️

が、

アトリエにいくのに
どうやら、細い道をイカねばならぬ‼️
って、言うのは聞いていた

ケド、
なら全然 イケるとも
聞いていたから 

楽勝 🎵 かと思いきや


 え❓ここ下る❓ポーン ってトコを
右へ❗️右へ‼️と
ナビゲーションする

 相棒の Googleナビ男 グラサン

確かに、その極狭な急な坂を下ると

家が見えるっちゃ見える。
 
 ケド、この道無理ーチーン ゲッソリ チーン

 本気で、ナビ男が言っているのか❓w

信じられなくて 🤣

3回 通ってみたならば❗️
3回ともソコを右に下る
ってゆうから

大丈夫かよ❓と思いながらも
意を決して突入してみた

 え❓え❓
狭すぎない❓ゲッソリゲッソリゲッソリ

テクニシャンならイケるのか❓

歩道にしかみえない入り口を入って
少し下ると 怪しさ満点😱

この道大丈夫なのかしら❓

車を止めて道を見に行く

ギャー😱無理ー😱😱

前に進むのは無理だから
とりあえず、バックをしてみる私 車車

 ヒィ ヒィ なりながら ゲッソリ

やっとの思いで入口のとこまで
バックできたはいいけれど

入って来れたはずの入り口が
狭くてバックで
  道路に出られなーーーい ゲッソリ ゲッソリ
 

 コレ、どーゆうこと❓
ナビ男ココだと言ってるし

バックするより
狭いけど、前に進んだ方が
まだマシかしら❓

先生にわからない〜って
電話を繋ぎながら

とりあえず、前に進んでみた

ワーオ  😱😱😱

やっぱり無理ーゲッソリゲッソリゲッソリ

先生に写メを送る私。

 ココで合ってます〜❓下矢印



違いますね‼️‼️‼️

 ですよねー 🤣🤣🤣

さっきより 先に進みすぎて、
  もはやバックも恐怖 チーンチーンチーン

誰かいないかなーと思って
後ろを見たら

歩道におじちゃんがいるー‼️‼️

車から出ようにも、
道が狭すぎて、ドアが開かずに
外に出れましぇん😱😱

窓を開けて叫びました

おじちゃん助けて〜〜‼️‼️
バックできないーーー

すると、おじちゃんが
坂を下ってきてくれました

 ここは車通れないよー。
おじちゃんが見ててあげるから
がんばってバックしてごらん

 冷や汗を通り越して
 滝汗トモコ🤣🤣🤣 w

えっこらえっこらバックしながら
なんとか入り口まで到着

おじちゃーーーん
 ありがとうー😭😭😭

おじちゃんがいなかったら
私 出てこれなくて絶望だったー チーンガーン


おじちゃんが言う

あと、1メートル進んでたら
出てこれなかったね アセアセ

さっき家に帰ってきたら
車が突っ込んで
落ちてしまったのかと思って
見にきたのよ〜

出てこれてよかったがー‼️‼️
アハハハハ ニヒヒ www

軽やかに笑いながら
 笑顔でそう言ってくれた。

ジリジリと照りつける暑さの中
見にきてくれて
おじちゃんほんとにありがとうー😭


おじちゃんが 神様 😇にみえるー‼️

本当に本当に
ありがとうございましたお願いお願い
助かりました〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き

って、お礼を言いながら

最後のミッションがまだ残ってる🤣🤣

おじちゃん ここから
 道路に出るのは どうしたらイイ❓


ここからバックで道路に出るのは
難しいから
この歩道を通って道に出たらイイよって

誘導してもらって
 無事道路に出れました‼️‼️


 今度は Googleナビ男じゃなく
先生にナビしてもらって

ひとつ先の坂のところに
先生のご主人が迎えに来て
待ってて下さいました

 あぁ 物凄い安堵感 😭

ここにも優しい神様 😇 がいたーお願いお願い


迷走のおかげで 
行く先々で
 神様😇 に出会えた

アトリエ着くまで、
 迷走 珍走 したけれど うずまき うずまき

人って温かい 😭
感謝で始まる1日になりました
お願い お願い お願い


おじちゃん 先生 先生のご主人
 本当にありがとうございました ♥️


Googleナビ男
 やっちまったな ゲロー ブー

 って、言いたいトコだけど ww


並々ならぬ
スリル興奮
味わえて 🤣🤣🤣

結果、優しい神様😇に
出会えたから
逆にありがとう♥️よ

帰宅して
  夫の にこ神さま😇 に話たら

まぢでーアセアセ
焦ったでしょーガーン

その姿想像すると
  超ウケる 🤣


心配されるかと思いきや 

マニアには好評でした 😱

🤣🤣🤣



Heal your soul


 VIVI laboratorio ➕ 生きる研究室
マトバトモコ