会津を後にし一路南相馬市へ



二本松ICを下り携帯のカーナビを頼りに向かったものの…



騙された!!!



峠を1つ余計に越えました(-_-;)



計画避難区域の ↓ ↓ ↓



24-食欲との戦い。-F1002524.jpg


川俣町と ↓ ↓ ↓




24-食欲との戦い。-F1002536.jpg


飯館村を通り抜けなんとか南相馬市へ到着しました




そうそう開いていました! ↓ ↓ ↓




24-食欲との戦い。-F1002556.jpg


この日は、マグロの解体販売もしており沢山のお客様がいらしてました



この1ヶ月で多くの方々が南相馬市に戻っている様です。



それに伴いコンビニやスーパー、飲食店も再開し始めています。



店舗のオーナーさんは勿論ですが、役所・市議会議員の方々が県に何度も働きかけて再開に至ったそうです



市役所周辺は先月来た時よりも一般車両が増えていました



1ヶ月振りに友達の両親の元に



お母さんは南会津に避難しているのですが、一時帰宅の為、原町に身を寄せているお父さんの所に来ていました。



お父さんは疲労と心労でまた痩せた様に見えましたが、私の顔が見れてまた元気が出たと言ってくれました。



お母さんの事が北海道の新聞に載りました ↓ ↓ ↓



24-食欲との戦い。-F1002529.jpg



今なお苦しむ畜産生産者の現実なので今回沢山の方々に見て頂きたくブログに記載する事にしました



なかなか読みづらいかと思いますが分割しますので目を通して頂けたらと思います。



24-食欲との戦い。-F1002530.jpg
24-食欲との戦い。-F1002531.jpg
24-食欲との戦い。-F1002533.jpg


1日も早く生産者が安心出来る日が来る事を願います。




この夜、大きな地震が深夜に2度ありました。



先月来た時にも大きな地震があり、どうやら私が連れてきちゃった様です(~_~;)



翌日は平日の為、お父さんは仕事へ



私は以前から南相馬市へ来た際に訪れる温泉に立ち寄る事に



ちょうどその温泉にお母さんのお友達が避難されているとの事で



お母さんと一緒に出掛けました



伺ったのは ↓ ↓ ↓



24-食欲との戦い。-F1002535.jpg


新田川温泉 はらまちユッサ



4月23日より営業再開しています ↓ ↓ ↓



24-食欲との戦い。-F1002534.jpg


沢山の黄色いハンカチ



再開するにあたり重油の調達や露天風呂の修繕とかなりご苦労されたそうです。



ボランティアの方にも助けて頂き再開に至ったそうです。



木々に囲まれた露天風呂は以前と変わらずとても気持ち良かったです



沢山の方に入って頂きたいです。



現在は11:00~19:00と時間短縮での営業となっていますのでご注意下さい。



今回は一泊だけだったので些か慌ただしくなってしまいました


でも元気なお父さん・お母さんにも逢えて良かった。



ジュン、まるちゃん、まぁ君、父ちゃん、母ちゃんどうもありがとう。

お世話になりました。

また逢いに行くから待っててちょうだいね♪