先週、インテリア好きな友達を誘って、美術館「えき」KYOTOへカラーパレット
近代社会の発展をも反映しつつフィンランドデザインの象徴となったイッタラの歩みにアプローチします
全国の美術館を巡る大規模な展覧会は、初!
ただ、京都は会場の規模から作品数は少なめだそうですキョロキョロ
キノコのような花瓶照れ
会場外にある、キャンドルホルダーのタワーが美しいお願い

いざ、会場内へルンルン
最初と最後だけ、写真OKですニコニコ

今回誘った友達は結婚してるんだけど、食器はアラビアで揃えてるらしいキョロキョロ
イッタラ(ガラス)とアラビア(陶器)は、最初は別会社だけど今は同じグループ会社なんですってびっくり
偶然に友達と私も、びっくりびっくり

そしてイッタラは、フィンランドのイッタラ村のガラス工場からスタートした会社です
人名だと思ってたから、びっくりしたーびっくり

この素敵な花瓶照れ
こういうので成型してるそうですびっくり

この落ち着いた色や透明感照れ
ガラスの厚みによって、色や透明感も変化します
毎年、その年の20色?が選ばれ、階段状のサンプルが作られますニコニコ
あー、見てるだけで素敵お願い

こういう精霊っぽいのもありました
ジブリのコダマっぽいなキョロキョロ

日本のブランドともコラボしてますニコニコ
イッセイミヤケキラキラ
ミナペルホネンちょうちょ
ミナペルホネンの皆川明さんのインタビュー映像も必見ですチュー
友達は、デザイナーの皆川さんがおじさんなことにびっくりしてました(笑)
あんな可愛くて素敵なデザインだから、女性だと思ってたらしいチュー

イッタラには、オイバ・トイッカによるバードのシリーズがありますセキセイインコ青セキセイインコ黃オカメインコ
会場の最後にたくさんありましたラブ
可愛いラブ
なんとなく創作したカラフルな鳥ではなく
すべて実在する鳥の名前がついてましたびっくり
日本画の上村淳之さんみたいだなー
機械や型で量産できるのものではなく、1つずつ作ってますびっくり

3/29まで
インテリアの展示って、見てるとなんか心に余裕ができますねニコニコ

ちなみに、朝日友の会 で、私は無料でしたチュー

朝日新聞取ってなくても、入会できますニコニコ
関西で美術館巡りしてる人にオススメです