日曜は朝から、機能美カラダメソッド協会 の松本寛子先生と、京都で最後の紅葉紅葉&美術館巡りカラーパレット&ガツガツ歩いてきましたニコニコ


今回はJR山科駅待ち合わせだったんだけど
このLINEのやり取り‥ニコ
案の定、10号車には寛子先生がおらず、3号車でした(笑)

山科駅のホームで合流後、
寛子先生 今日、どこ行くんでしたっけ?アセアセ
私  びっくり寛子先生が水路閣を見たいと言ってたので、南禅寺の水路閣、泉屋博古館、京都国立近代美術館に行きます
寛  あぁ、言いました!言ってました!

というわけで蹴上駅到着
ねじりまんぽ
「まんぽ」は近畿地方でトンネルのことを指す方言らしい、いつの時代の方言だニコ
水路閣に到着
あ、今回もえびにゃん連れていきましたラブ
寛子先生にぬい撮りしますか?と聞いたら、いいです‥と断られました(笑)
水路閣って南禅寺の敷地内にあるんだけど
紅葉はだいぶ散ってました紅葉
右下に写ってるのは
ぬい撮り中の私でした(笑)
寛子先生が笑ってましたチュー
境内で発見!!この柵、かわいいラブ

で、南禅寺からテクテク歩いて
泉屋博古館に到着カラーパレット
この展覧会をもって、2025年の春まで休館ですショボーン
この渡り廊下からの眺めが、すごく好きラブ
寛子先生が素敵な動画を撮ってくれましたラブ
展覧会は、表装の愉しみ
表装にも色々あって、
仏表装→最も格式が高く、仏画や御朱印譜などに限り用いる。金襴緞子とか、紺地っぽいやつねキョロキョロ
茶掛け→茶席で使うことを目的とした表装。茶室に似合いそうな、木の色というか落ち着いた茶色、畳っぽい緑とかねキョロキョロ
大和表装→絵画に多い
上部の2つの帯みたいなのが風帯で、もとは虫除けだったらしいことに、びっくりびっくり
説明されると、作品と表装で、どんなふうに飾られてたのかわかるから面白いなぁニコニコ

良い作品には良い表装がなされるので、腕の良い表具師がいる
そしてその腕の良い表具師が推す、画家の作品を買う資産家もいたりするんだよね
表具師が住友家に推した、上島鳳山「十二ヶ月美人   八月」
上手いなぁ、素敵だなぁラブ
でも初めて名前見たよニコ
上島鳳山は、明治から大正に活躍した大阪の画家で、かなり人気があったらしい
ただ、酒癖が悪く、借金癖もあり、45歳で亡くなりますショボーン
解説読んで、あーあ‥才能あってもねぇ‥と寛子先生と顔を見合わせました
ロビーにあった、船越英一郎さんのポスターでもぬい撮りして、満足ですチュー

泉屋博古館近くのドトールでランチナイフとフォーク

テクテク歩いて
京都国立近代美術館に到着カラーパレット
京都画壇の青春キラキラ
明治末~昭和初期を近代京都画壇の青春時代ととらえ、土田麦僊(1887~1936)を中心に据え、小野竹喬、榊原紫峰、岡本神草などの代表作約101点を展示

土田麦僊
小野竹喬
おー、明るい色調の日本画だねお願い

でも、明治末〜昭和初期ってことは→大正
大正時代といえば、世相を反映した妖しい絵でしょおばけ
岡本神草!!
甲斐庄楠音!!
徳岡神泉!!ギャーガーン
この絵が1番怖かったガーンガーン
寛子先生にも、大正時代=妖しい絵説を納得してもらえたと思うニコ

コレクション展でお口直しチュー
小野竹喬
福田平八郎
芹沢銈介
この型染めのいろは歌、めっちゃ凝ってるびっくり
こ→鯉
え→エビ🦐
て→天守閣🏯

松涛カフェでお茶しようと思ったら11月末で三条へ移転、オープンは来年だそうキョロキョロ
河原町までテクテク歩く途中で見つけた
ル・パレ・グルマン・スギモト
りんごアップルパイ、美味しかったラブ

帰りの電車で確認したら15000歩越えてました
休日は最低でも1万歩は歩きたい私ですチュー