こんにちはにっこりくもり

 

妊娠初期の頃に子宮筋腫が3つ(3cmくらい)あって、低置胎盤の疑いと産婦人科の先生に言われていました。

体外受精での妊娠、高齢ということもあってか、ちょっとリスクが高いので、早めに里帰りをして産院の近くで過ごすようにと言われました。

なるべく安静に過ごすようにした方が良いとのことでした。

 

産院はハイリスク妊婦も受け入れてもらえる総合病院を選びました。

たぶん大部屋だし、お食事も立派なものではないらしいのですが、安心感があります。

実家から車で30分という少し遠い場所にありますが、県外から来る方もいるそうで、

問題なく予約できました(予約金というものは無かったです)。

 

その後すぐ実家に帰り、転院先である産院へ、紹介状を持って行きました。

診察に行ってみると、「まだ妊娠初期でこれから子宮が大きくなるにつれて胎盤の位置は上がっていくことがあるので、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ」と先生がおっしゃっていました。

今のところ安静にしなくても大丈夫とのことでした。

私はこれから胎盤が上がるのかわからないのがちょっと心配だったので、念のため安静にしつつ、運動も少ししつつ、の状態で過ごしていました。

 

30週の診察で、子宮筋腫と低置胎盤の様子を先生に聞いてみました。

「子宮筋腫は子宮も大きくなってきていて気にならない程度なので、胎盤への影響はなさそうです。

胎盤の位置は低くないので問題ないでしょう。」とのことでした!

よかった・・・!上がってくれたようです。

胎盤が低い位置にあった場合は帝王切開になると思っていたので、自然分娩の可能性が出てきてドキドキです。

看護師さんによると、40歳くらいの年齢でも自然分娩をされる方はけっこういるそうです。

ネットでは高齢出産はリスクが高いとかいろいろ不安な情報があったので、それを見て少し不安になっていましたが、実際病院で妊婦さんを見てきた看護師さんのお言葉を聞いて安心しました照れ

年齢に関わらず、自然分娩から帝王切開に急に切り替わったりすることはけっこうあるようです。

 

では、また!