おはようございます☀





先日、担当した両親教室での一コマ。。。





重さ6キロの妊婦ジャケットをプレパパたちに着てもらい、いろんな動作をしてもらいます。





仰向けに寝たり、靴紐を結び直して貰ったり、イスの下のものをとって貰ったり。。。





プレパパ「こんな重いの大変や💦これから(家事とか)手伝うわ💦」




私「お父さん!手伝うちゃいますよ!それは、お父さんの仕事です。手伝うは、人の仕事にするもんですよ👹」




プレパパ「ガーンは。。。はい」





めっちゃ反応してしまいました😅





両親教室に一緒に参加するってだけで、いいパパやのにね😅







言葉には、ふと その人の信念 在り方があらわれます。





いくら体のいい言葉を並べようとも、「家事」を我が事としているか、他人事としているか。。。





その一つ一つから、相手に伝わるのは、やはり在り方






気をつけたいものです😅









。。。ぼろが出ないように😝
(すでにバレてるかもやけど。。。)