先ほどの続き。。。


懇談会ってなんであるんでしょう?








保護者が子どもに対して困ってることや気になることを先生に相談するため?

学校での子どもの姿を聞いて、家での生活や環境を評価し 改めるため?






もちろん、それもあると思います。







しかし、その他に

先生がその子を通じて見て、その子が困ってるだろうな 困るだろうなと感じたことを通じて「先生が困ってること(先生の価値観にそぐわないこと)を伝えるため」にあると思っています。









一言で言うなら「うちの子 ご迷惑かけてませんか?」なんですが。。。









この子のこういう言動が気になる








これは先生から見て
「もっとこうしたらいいのに」
「もっとここを伸ばしたら より素晴らしいのに」
「もっとここを直したら、楽に生きれるだろうに」
「この子をより良くするためには」

という善の意図から出てるんだとは思います。








でも、残念なことに保護者に伝わるのは別のメッセージのことが多いです💦









誰の問題??







そこを念頭に置きながら、毎回 私は「先生の困ってること」を聞きに行っています😁






愛する我が子の成長をサポートしてもらう仲間として💗