おはようございます🎵



昨夜は結構な雨☔でしたが



今朝は腫れ上がっている沖縄です。



先日、友人に誘われて


沖縄市にある

(株)沖縄ティーファクトリーさんにお邪魔しました。


 





楠と月桃の自然なヒンプンの先に会社&販売店があります。とても清々しい素敵な雰囲気🍀



友人も知人の紹介で知ったとのことで

彼女は二度目の訪問。私は初🔰です。
 


落ち着いた雰囲気の静かな店内で

気になる紅茶を
お願いすると

ティスティングさせて頂けます。

お店では商品の説明や紅茶にまつわる色々なお話が聞けて


とても素敵な時間が過ごせました。




私は以前、マンガからの影響で😁ミルクティーを作って飲んだのですが👇


この時以来、何度か同じようにミルクでいれてはみたものの…

あの時ほど美味しくない(-_-;)

牛乳の膜が貼る感じで紅茶の風味がしない💧


そこで普通に濃い目の紅茶を入れてそこにミルクを入れると

😳✨紅茶の香りがストレートで飲むときより、より濃く美味しく感じられました。

以来、ミルクティーのファンに😄✨

なんでだろう🤔?と不思議だったのですが


試飲の際、ストレート→加糖→ミルクティーと順を追って作ってくださり、

その説明を聞いて納得👀✨


そして

熱湯を注ぐことで
対流が上手く行き

茶葉がしっかり開いて成分(香り)も出るという紅茶のしくみを

茶葉をお出汁に例えて説明してくださりました。 


私には、とてもわかりやすかったです。


じつは私、
学生の頃、市場の乾物屋でバイトをしたことがあって😄🤚


そこのご主人が

花鰹の美味しい出汁の取り方を教えてくれたことを

思い出したんです😄


ご主人が教えてくれた花鰹の風味が一番美味しく取る方法は、

"沸騰したばかりのたっぷりのお湯に入れ、

あまりかき混ぜないで対流させ、

サッと取り出すこと。

3分以上入れっぱなしにするとエグみがでるから、どんなに長くても3分以内には取り出すこと"
でした😁(最近、便利なだしパックばかり使っていたので忘れてました〰💦せっかく思い出したので今度からこちらも実践です😁👍✨)


懐かしい記憶も思い出しながら
 

購入したのはこちら👇

世界3代紅茶と言われるウバ、キーマンと
アッサム(オールドアッサム沖縄産入り)。
そしてティーパックでアールグレイ。



購入したあと、
代表の方からもお話しが伺え

沖縄産紅茶の栽培についてや

タンセンサー(舌のどこで味覚を感じるか?の違いについて)


紅茶の好みから味の趣向がわかることや

紅茶に合う食べ合わせ、紅茶にまつわる代表の様々な人との出会い等など…

様々なお話が聞けて本当に充実した

楽しい時間を過ごすことができました。


"ぬちぐすい(命薬)"

"みみぐすい(耳薬)"


五感が喜ぶステキな時間でした🙏🍀🍀



この時間を持てるに至るまで

つなげてくださった沢山のご縁に感謝。
🍀🙏🍀


全ての出会いに感謝です🙏🍀又、伺いたいです🍀


そして

美味しい紅茶を頂けることに本当に感謝です🙏🍀







お読みくださりありがとうございました🙏💕


今日もよい一日を🎵






オマケ
頂きモノのこちらのクッキーも合うかな?と思い立ち
購入したアッサムをミルクティーにして一緒に頂きました🙏🍀

どちらもとても美味しかったです😋💕