L385S タントカスタム バックカメラ取り付け!! | ともちん・りょうちん のブログ

L385S タントカスタム バックカメラ取り付け!!

ETCに引き続き、今回はバックカメラです。

 

 

ナンバープレートの左側に取り付けしま~す。

本体は、純正(他車)のようにちょこっと顔を出す感じで。

※ぶら下げるだけのモロ出しが嫌いなだけ

 

 

バックカメラをチョイ出しするため、パネルを外します。

ネジは6か所。

中心部分にも2か所ありますが、ドアノブ用のため不要。

 

 

そうそう、バックランプのコネクターは外しましょう。

 

 

カメラ取り付け部を糸ノコなどで切り取りします。

 

 

ドアノブの隙間からケーブルを入れる方がいますが

私はここから入れます。

コネクター形状がそのまま入りませんので

丸ヤスリで大きくしました。

※リーマ(ドリルの先端器具)でもいいです。

 

必ず、錆止めに塗装しましょう。

黒か同色で!!

 

 

カーナビのバックカメラ配線はこちら。

ほんと、カーショップの配線接続は「雑」です。

配線はぐちゃぐちゃ、接続はネジってるだけ。

接続ギボシ端子くらい使え!!

 

見えないからって、手抜きはいかん!

 

 

ここから室内へ。

次が・・・

 

 

一番の難関です。

ここを通さないと、綺麗に仕上がりません。

 

 

内貼りという内貼りを外して、ケーブルを配線。

既存の配線に沿わすようにしますが

必ず、結束バンドで各所止める事です。

※ケーブルが内貼り等に接触して傷がついたり音の原因となりかねません。

 

 

途中経過の写真を撮り忘れました。

何せ、7時から17時までの約10時間の作業となってしまいましたので、あしからず。

これだもの、カーショップ 手抜くわ!!

 

 

上から、パーキング → リターン と画面アップ。

目安ラインが出せないカーナビです。

カメラ自体にラインが出る、安価のカメラも考えたのですが

耐久性を考慮して、オートバックスのカメラにしました。

 

 

なお、後から知ったのですが・・・

このカメラ、バックランプ電源から12Vを取るタイプではありませんでした。 ACC(アクセサリー)から電源を取ります。

 

ん? 常時ON?

なら、モニター(ドラレコ)を割り込ませると

バックドライブレコーダーのカメラとしても使えるのでは。

 

 

これで、くれちゃん家行っても

バックで家壊す事がなくなったような気がしま~す!

ともちん・りょうちんニヤリチョキ