​今日もお客様はご来店されたし
​満足♡満足♡
​それで、本当に満足していいのかな?
​ご来店されれば
​"満足" してるのは
​実はセラピストだけじゃない?
​お客様のカラダのレベルが回復してない限り、
​追求するべきなのはやはり
​『カラダのこと』
​お客様の笑顔の下に隠されてる不満を
​しっかり見極められるセラピストで
​あって欲しい。。



​ー2年前ー
​何年も何年も通ってたけど
​改善はされず、少しづつ悪化してる
​カラダに不安だった。。。
​と今まで行ったお店のことを
​話して下さったお客様
​何年も通ってて、、、カラダが悪化って?
​何年も不満だけど笑顔で通ってることに
​なりますよね。
​そこにすがるしか方法がなかった
​そうです。。
​では、なぜ元気にならないのか。。。
​セラピストの
​「信念」が邪魔しているのです。
​『自分はこの技術で合ってる』という
​教えに基づいた技術。。。
​自分は合ってることをしてるのだから
​"お客様側に問題がある"
​と思ってるのかもしれません………
​どんな技術だろうがお客様が
​元気になればいいのですが、
​この場合
​元気なるように改善されてないのは
​セラピスト側なのです。
​ただ、教えられた技術を提供してるだけなら
​「電気屋さんのマッサージチェアー」と
​一緒だと思いませんか?
​回復させるためには
​『手法、回数、圧、アドバイス、時間』
​全てにおいて1人、1人違うのです。
​では、お客様満足を
​どう知るのか………
​それは、、、
​カラダの回復に徹することが優先です
​○カラダの硬さの感覚で覚えておく
​○聞くこと
​この繰り返しが大切です
​前回と今回はどうなのか?
​カラダを確認して
​硬かったら………
​どうして硬くなったのか?
​柔らかくなってたら
​どうして柔らかくなったのか?
​どちらにしても
​必ずお客様と一緒に確認すること。。。
​セラピストだけが知ってるでは
​お客様は気づけないからです。
​この作業はとっても重要です♪
​マッサージチェアーセラピストに
​ならないためにも
​お客様とのコミニケーションで
​おカラダの満足度を上げていきましょう〜^_^