他人軸から自分軸へ。笑顔と健康を取り戻す“量子場調整” -5ページ目

他人軸から自分軸へ。笑顔と健康を取り戻す“量子場調整”

場面緘黙、アトピーの体験から生まれた気づき

こんにちは~

 

毎日がネタビックリマークニコニコ

 

わが家のひとり娘ヒヨコです

お嬢さま、お手をどうぞ飛び出すハート

image

 

黄色い娘ヒヨコが体調を崩しまして…

食べたものを嘔吐しましたえーん

 

こんな時、わたしは心配し過ぎてしまうネガティブ

 

鳥のつらそうな姿を眺めているばかりで、何も手につかない。

思考がぐるぐるして動けない。

 

いつもそう…

 

最悪の事態を妄想して

そこまでひどくはなかったビックリマーク

安堵するのがいつものパターンネガティブ

 

もうやめたいビックリマーク心配し過ぎるクセ

 

最悪の事態を妄想できるなら

最高の事態も信じられるはずキラキラ

 

クローバー クローバー クローバー

 

こんな時こそ量子場調整キラキラです

 

心配し過ぎる自分を調整しました。

 

すると落ち着いて、

問い合わせの電話、予約、病院までの運転、と

段取り良く行動できました虹

 

クローバー クローバー クローバー

 

鳥の嘔吐ってちょっと危なくて

様子を見ずに病院に行った方がいいんですよね。

 

実は、鳥を診てもらえる動物病院は少なくて、

鳥専門病院はいつも予約でいっぱい。

 

土曜日なんて間違いなく予約が埋まっているはず。

 

日曜日はお休みだから、薬がもらえたら…

望みをかけて電話してみました。

 

電話に出られた先生に事情を話すと

診察時間の最後に診てくださるとのこと。

よかった~ニコニコ

 

診断の結果は、そのう炎(ヒトで言う胃炎)でした。

 

量子場調整をして行ったおかげで

早く対処できてよかったです音譜

 

運転も落ち着いてできました。

(ちょっと遠いです)

 

クローバー クローバー クローバー

 

「心配し過ぎるクセ」が顔を出すと

自分らしく振舞えず、

ヒヨコの生命力を信じる気持ちまでしぼんでしまいますネガティブ

 

自分らしさを取り戻して

持って生まれた生命力を信じようキラキラ

 

そんな世界に楽にシフトできるのが量子場調整です虹

 

おかげさまで今日の娘ヒヨコはとっても元気です音譜

 

 

心配し過ぎるクセをやめたいビックリマーク

image

こんにちはにっこり

 

最近は、テーマを一つ決めて

自分の量子場調整をしています

 

新しい技術を学んだら、まず自分からクローバー

 

image

 

今日は、歯科の麻酔に対してやってみました

 

567以降、歯科の麻酔にも何が入っているかわからないよな~と

歯の治療に通うのを躊躇していました。

 

ところが、幸い良い歯医者さんとの出会いがありまして

その点では信頼しているのですが

麻酔した後って、やっぱり体が重いんですよね


量子場観察で見つけた良い歯医者さんの話

 

「麻酔や薬は悪だ」と思っている自分を観察する

 

薬は体に良くない

飲まない、打たない

自分に禁止しているから、身近な人にもそれを求める

(反対されると悲しい)

 

でも必要な時は適切に使っていいんじゃないかな?

(歯科治療に麻酔は不可欠)

 

薬を適切に使って、健康になることを赦す

 

それをテーマに調整したら、硬くなっていた胸や肩が

フッとほどけたようですにっこり

 

歯医者さんに行く直前にも、調整しました虹

 

量子場には時間が関係ないので

昔飲んだ薬や予防接種に対して、はたらきかけることもできます

 

出産時の促進剤や帝王切開の麻酔なども

その後の健康に大きな影を落とすことがあります。

 

気になる方は、ぜひ量子場調整を受けてみてくださいねクローバー

 

image

30年ぶりにピアノの練習を再開して11ヶ月。

あれからどうなった!?

ほぼ毎日、最低10分は練習しています音譜

 

最初に練習した「ジムノペディ」は3週間で仕上げました。

 

今練習しているのはドビュッシーの「アラベスク」

 

20歳の時に途中まで取り掛かって、投げだした曲泣き笑い

 

30年ぶりに、あの曲を仕上げたいキラキラ

と、練習しています

 

まだ最後まで完成していないけど

20歳のわたしを超えた飛び出すハート

 

ピアノの練習にも

量子場調整の技術を使って、楽しんでいます

 

憧れのおふたりのピアニストの波動を

【ブラック32】という技術で映し出してみます

 

音譜かてぃんさんの波動は、とっても勢いがあるキラキラ

 

音譜辻井さんの波動は、優しい優しい音キラキラ

 

動画を撮ってみると、音の違いがわかります

 

そもそものわたしのピアノの技術がないので

ピアニストのように上手には弾けません

 

おもしろいですね~にっこり

 

一番難しいのが譜読み。

そして指が動きを覚えること

何も考えなくても指が動くまで練習する

 

「こんな難しいフレーズ絶対無理笑い泣き

と思っても、やがて弾けるようになる。

 

ついにできたビックリマークという瞬間がサイコー飛び出すハート

 

もう少しで完成ですが

終わってしまうのが惜しくてしょうがない笑

 

今、人生で一番ピアノを楽しんでいますニコニコ

 

辻井さんのアラベスク音譜

美しいキラキラ優しいピンク薔薇

 

image