他人軸から自分軸へ。笑顔と健康を取り戻す“量子場調整” -3ページ目

他人軸から自分軸へ。笑顔と健康を取り戻す“量子場調整”

場面緘黙、アトピーの体験から生まれた気づき

こんにちは~

 

image

 

また、見て見ぬふりをしていたことに気づいてしまったビックリマーク

 

【基礎】【基本】は大事

【基礎】をすっ飛ばして【応用】なら虹

 

子どもの頃に習っていたピアノを再開してもうすぐ1年

 

誰に聞かせるわけでもなく

好きな曲を楽しく弾いていたのですが

壁にぶち当たりましたゲッソリ

 

うまく弾けない魂が抜ける

 

そりゃぁそうです

 

面倒な基礎練習をすっ飛ばして

好きな曲だけを好きなように弾いているだけですからネガティブ

 

基礎練習をしなくてもある程度は弾ける。

しかし、もっと上を目指そうとしたら

基礎を避けては通れない、ということでしょう

 

両手で10本の指があって

均等に同じ力で同じ動きができるわけではない

 

薬指や小指はどうしたって動かしにくい。

動きが悪かったり癖があると

音の大きさも揃わないし、リズムの正確さもない。

 

それでも「楽しく弾ければいいじゃーん」と割り切るのか?

 

でも、わたしは、粒が揃わなくて気持ち悪いのだ魂が抜ける

 

基礎錬、やはり避けては通れないのかチーン

 

避けて通れないのでしょうね泣き笑い

 

音譜 音譜 音譜 音譜

 

子どもの頃は基礎の大事さに気づかなかったけれど

それを知ったのは高校生の時。

吹奏楽の強豪校でした

 

管楽器の基礎はロングトーン

毎日毎日ロングトーン

 

できるからいいやとか

昨日やったから今日はやらなくていいということはなくて

たとえコンクール当日だとしてもロングトーンは絶対にやる

 

何事もそうですよね

 

天才とか才能があると言われる人ほど

基礎を大事にしているんじゃないでしょうかにっこり

 

とはいえ、めんどくさい基礎練習

子どもの頃、ほんとイヤだった

おもしろくないから

 

今は自分のためだけに弾いてるピアノだから

「まぁ、弾きたいのだけ弾けばいいんじゃない?」という気もしますが

 

うまく弾けないのが悔しくて

【めんどくさい】と【うまく弾きたい】の狭間で

ゲッソリ←こんな顔になっています笑

 

【めんどくさい】に対しての量子場調整をやってみましょうかニコニコ

 

つづく(!?

 

量子場調整は、クセを直すのが得意!

image

 

こんにちは~にっこり

今日はこの後、愛鳥セキセイインコ黄とドライブ(通院)です

 

image

 

愛鳥じゃなくてわたしのことですが

 

夏の間は食事量がやや減って

いつの間にか体重が2キロぐらい減っていました。

 

暑さと湿気から胃腸の動きが停滞。

量子場調整でそれは解消されましたニコニコ

 

しかし、気づいてしまった

この落ちた【2キロ】って筋肉なんじゃない!?ゲッソリ

 

6月の足指骨折から、暑さもあり

ウォーキングがあまりできていない。

習慣にしていたプチ宅トレもいつの間にか忘れ去られていた。

 

今こそ運動再開の時ビックリマーク

 

量子場調整さえやっていれば

健康になるというわけじゃありません

 

物理的に動かすことも重要ビックリマーク

 

量子場調整との合わせ技で

効率よく鍛えることができます音譜

 

その運動をほぼやっていないのだから

筋肉も落ちるよね笑い泣き

 

というわけでプチ宅トレ再開しましたキラキラ

 

それとは別に

運動って、ちょっと苦手意識があるのです

 

思い起こしてみると

小学校1,2年生の時の担任の先生の一言に

忘れられないものがある

 

体育はいつも【ふつう】の評価だったんですね

 

学期末の通知表を渡されるときに

「がんばっても体育が【ふつう】なのはわかってるよね?」

と、先生に言われたのです。

 

ガーーーーーンえーん

つまり「がんばっても無駄」ってこと!?

 

わたしは8歳で

【運動がんばっても無駄】なひと認定されちゃいました泣き笑い

 

ふつうならいいじゃん?

 

誰かから言われたひとことが

呪縛のようにその後の人生を影響するのって

親の次に【先生】が多そうですよね

 

忘れてしまえばいいものを

いつまでもその言葉を握りしめていたのでした

 

いらないものなら捨ててしまおうビックリマーク

 

簡単に切り離せるのが量子場調整ですキラキラ

 

わたしは運動神経が悪い。

努力しても無駄。

運動することに対して。

運動したくない。

 

運動することに対して調整してみると

重心が真ん中になり、胸や肩が軽くなり、

腰が抜けるような感じがなくなりしっかりしましたにっこり

 

これからは苦手意識を持たずに

運動ができるんじゃないでしょうかニコニコ

 

またやってみようかな?と思った、まりなさんの筋トレ

 

苦手と言っても

水泳とバレーボールは得意でした虹

 

運動したい人にもおすすめ!量子場調整

image

image

 

先日、愛鳥のことを書きましたけれども

鳥が好きな人、鳥を飼っている人ってとても優しくていい人なんです音譜

(自分で言う?笑

 

うちの愛鳥がいつも食べているフードが

製造中止になってしまうので

別のメーカーのに切り替えようかな?と

ブログに書いたら

 

遠方に住む鳥友さんが

何種類ものフードを送ってくれたのですラブ

 

(鳥はグルメだから好き嫌いがあって

気に入るフードを見つけるのに苦労します)

 

前にも、おうちの鳥さんが使っていない用品を

譲ってくれた方もいらして

本当に鳥好きの人って優しいラブラブ親切ラブラブ

 

それだけでなく、普段から情報交換をしたり

励まし合い、教え合い、あたたかな交流をしています

 

あらてめて、なんでかな?と考えてみる

 

鳥を飼う人は少数派

犬猫に比べて圧倒的に少ない

 

動物病院はたくさんあるけれど

鳥を診てくれる病院は本当に少ないので

鳥友さんからの情報は本当に役立ちます

 

あと、鳥は具合が悪くても隠します

(捕食されるので具合が悪いところを見せない)

気付いた時には相当具合が悪いです

 

だから、鳥を飼う人は

繊細な鳥の“声なき声”に気付ける

細やかな気遣いができる人でもあります

総じて、いい人飛び出すハート

 

いえ、いい人アピールしたいんじゃないんですよにっこり

 

励まし合い、支え合う優しさの循環や

あたたかな交流が素敵だな~と感じて

 

ほかの場面でも、そんな人になりたい

と思いましたニコニコ

 

 

量子場調整で生まれる循環もある♪

image