ライト・トランジットへようこそ。

訪れて下さって、どうもありがとう。


予定のない休日に、ゆっくり寝ていようと思ったのに

何処かから聞こえてくるお囃子の音で目が覚めた。

小さい頃住んでいた下町は、秋にお祭りがあって

神輿や山車や法被を着た人たち…

それに慣れ親しんでいたので


今でも、お囃子だの神輿と言うと

そこはかとなく血がさわぐ。


『あ〜日本人に生まれて良かった‼︎』

そう感じる瞬間なのだ。


この街に暮らし始めて、初めての祭り

それも、四年に一度の大祭‼︎


寝起きで、顔を洗っただけの素っぴんで

ふらりと出てみると、

参道にある、門の前まで行って、一時停止。


{BF123CCD-AA9D-4298-8C19-F984747FDDF6}


表に回って写真を撮らせていただく。

木彫りの龍がたくさんいる。

屋根の下の飾りが、龍だの獅子だのの顔になっている‼︎

屋根の四隅には白龍が絡み付いていて

見ているだけで、テンションあがる〜


{C9EC9D8A-F076-4F4E-96D7-816B8D243D4D}



アウェイな私だけど、

せめて少しでも寄付など出来ないか…と思っていたら

神主さんが、三宝を持って神輿の所にいらっしゃった。

お金が入っていたので、私もそこに少し入れさせていただくと

もうひとりの神主さんが

大榊でお祓いをして下さった。


休憩タイムには、参道のお店の皆さんが

飲み物やおせんべいや果物を

山のように用意して配っていて

人と人とのやり取りを見ているだけでも

心がほぐれる。



そもそも、祭りって

【秋の豊穣、豊作を神様に感謝するもの】


稲作が日本の基本だった時代には、

秋の収穫で、今後1年を左右するものだったから

今受け取ったものに喜びながら、

今後1年先までの未来も予祝する…

感謝の幅が広いというか、

祭りで弾けるのも当然のように思える。


たとえ、豊作じゃなかったとしても

それでも、神様に感謝しながら

祝って、笑って祭りをやっていたんだろう。



この街に住むと決めたのは

とっても昭和の匂いがしたからなんだけど、

各町会の人たちが、それぞれの法被を着て

楽しそうに語り合っている姿を見て


《その土地に根付いている、連綿と続く人々の想い》


そんな見えないあたたかさも感じていた。


やっぱり、この街に来て良かった。

ますますこの街が好きになった、祭りの朝の話。

{446D9DD6-10E7-4A29-A064-383AFB600123}

発光していた白龍のお飾り