こんにちは!
nicoです


6歳6ヶ月の長女・3歳3ヶ月の次女を育てながらワーママしてます。
「勉強」より「遊び」が好きな我が子たち。いかに「遊び」から「学び」に繋げられるか、「遊びこむ」ことで非認知能力が育つのかをテーマに日々奮闘中ぽってりフラワー
おうちモンテ・ゆる知育・台所育児・絵本・クラフト・アウトドアなどの自然体験が大好きなので、時間を見つけて子どもたちと楽しんでできればなぁと思います

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

小学校入学準備シリーズぽってりフラワー
今回は持ち物準備について。



今まで保育園時代は、
親が準備BOXに必要な物を入れる
当日朝に子ども自身がBOXからカバンに入れ替える
出発



でした。
これを小学校行くにあたって準備から自分でできるようにさせたい真顔



そこで1月から取り入れたのが「準備ボード」


めっちゃ手作り感満載で恥ずかしいんですが…こういうのを…滝汗

上段→朝の出発までの流れ
中段→帰宅後から寝るまでの流れ
下段→持ち物リスト(黄緑は月曜日のみ)


私の絵心のなさや、娘と一緒に作ったので娘の字の汚さはスルーしてくださいね笑い泣き


やる事を終えるとひっくり返して「できた」になるようにしてますニコニコ


準備ボードを導入して感じたこと…それは
やっぱり視覚化することって大事なんだということ。


お子さんによって視覚優位タイプ(言葉での説明よりも図や絵の方が理解しやすいタイプ)もいれば聴覚優位タイプ(言葉での説明や指示が理解しやすいタイプ)のお子さんもいると思うんですが、



未就学児にはある程度の視覚でイメージできるようにするというのは有効なんだと思いますニコニコ



ちなみに我が家の長女は聴覚優位タイプですが、準備ボードを用意することで今まで口酸っぱく何度も注意していたのが嘘かのように、ボードをみて自分で確認しながら準備を進めれるようになりましたお願いばんざーい笑い泣き



1月からほぼ毎日続けたので持ち物も覚えてしまい最近はあんまりボードは活用されてませんが、しっかりと習慣化するキッカケとなりましたキラキラ
ありがとう、準備ボードお願い



この準備ボードは全て100均で揃えられるので、もし手間をかけられるのであれば、作ってみるのもオススメですニコニコ
(ホワイトボードと両面カラーのマグネットシートがあればできます◎)



我が家のようにお子さんと準備する物を確認しながら、一緒に手作りするのもイイかもですねOK



ただそんな時間もなかなかないですよね…
そんな時にこの間見つけたのがコチラ下矢印


このあいだ文房具屋さんで見つけて「めっちゃイイラブ」と。早く見つけたかった。w



ボードの内容はこんな感じ。
(画像はお借りしました)

小学校版を作るにあたって必要だなあ〜と思っていた「月曜セット」もちゃんとあるキョロキョロ
自分で書き込める無地のマグネットもついてるようなので、カスタマイズもできそう◎


私はもう小学校版はコレでいきますちゅー
(他の準備に追われて手作りしてる余裕がないw)今使っているのは次女ちゃんに移行させます。



準備ボードと別に「おうち時間割ボード」も良さそうハート

今のところ我が家の場合は保育園帰宅後と流れが変わらなさそうですが、必要であれば導入しようかな照れ


このようなアイテムを上手に活用して、子どもの成長と自立を促していけたらいいですね桜


他にもオススメアイテムがあれば、ぜひ教えてほしいですラブ