グローバル企業 管理職

ライフコーチ(師アランコーエン)

サブ3.5を目指すランナー

 

Tomo(トモ)です

 

 

 

 

この時期

 

小学生の子供を持つ親の共通の悩み

 

「日中の育児」

 

 

学校お休みで、宿題わたされて

 

プリントにはぎっちりと時間割が書いてあって

 

こりゃ、大人でも無理だ。。

 

 

しかも

 

テレワークの状態で、勉強を見てあげるのは厳しい

 

 

 

時々、思い出したかのように聞きます

 

「宿題やったの?」

 

「いつまでゲームやってるの?」

 

「いいかげんにしなさい!」

 

 

なりませんか??

 

 

言うだけでやってくれますか??

 

 

絶対にやらないね

 

 

4月から何回いっただろう。。。

 

 

100回いってもダメなんだから続けても良くならない

 

 

 

一部の学校ではオンライン授業も始まってますが

 

公立学校は全然進んでないようですね

 

 

 

ということで

 

自分で探しちゃいました

 

 

オンライン塾とオンライン英会話

 

 

子供だって毎日いえにいて、飽きてるにちがいないので

 

やってみる?って聞いたら

 

「うん!」 即答

 

 

最初の接続などは自分じゃできないのでサポート

 

始まってしまえば、レッスン中は集中してくれる

 

 

 

 

はずがなかった。。。

 

 

 

ほんと、先生に申し訳ないくらい

 

カメラの前から消えるし、先生のいう事聞かないし

 

ふざけっぱなし

 

先生だってオンラインだから目の前にいてくれないと何もできない

 

 

 

レッスンが終わった後に

 

家族会議です

 

 

 

とにかく言い訳を並べたり

 

難しかったと言ったり

 

僕は頑張ったと言ったり

 

 

逆鱗に触れました

 

 

 

おふざけ放題で、先生の話をまったく聞かず

うろちょろしていたその態度

先生に「もうレッスンしない」って言われちゃうぞ!!

 

(オブラートに表現してみました)

 

 

こっちも怒ってますし

 

子供も怒って泣いて

 

大変な状況でした

 

 

 

1人部屋にこもったり

 

モノにぶつかったり

 

さらに雰囲気を悪化させました

 

 

そのあとも、いろいろありまして
(適切に表現する自信がありませんw)

 

 

だいぶ落ち着いたところで建設的な話し合いが始まりました

 

 

息子の言い分としては

 

 

ふざけたつもりはない

 

難しすぎてわからなかったから、ちょっとだけふざけちゃった

 

 

 

そして

 

もう一つ大切なメッセージが出てきたんです

 

 

 

ぼくはシンガポールの小学校で1年間も英語を勉強したのに

ぜんぜん英語ができないんだ

だから英語は苦手だからやりたくない

 

 

 

あ~なるほど~って

 

わかってしまったんです

 

 

英語コンプレックス

 

 

 

実はシンガポールに住み始めたころに

 

お店などで声を掛けられても理解できなくて

 

涙を流すほど悔しい思いをしたんです

 

 

それでも小学校では最初から

 

中の下くらいの英語クラスで頑張ったんです

 

いつもわからないと言いながらも

 

宿題を頑張って言葉を覚えて

 

 

かなり上達したんです

 

 

名前や年齢を聞かれれば応えるし

 

タクシーを呼んで乗り込む前には

Thank you for coming

 

降りる時には

Thank you! See you again!

 

って言ってたんですよね

 

 

けど3学期が始まったとき

 

きっと多くの転入生が来て下のクラスに入ったので

 

本人の成長以上に上位クラスになってしまったんです

 

 

親から見ても驚くくらい難しい問題が並んでました

(感覚的には中2~3の文法問題)

 

 

一瞬で英語がわからない、苦手、やりたくない~

 

ってなったんです

 

 

そんなことがあっての英会話レッスン

 

なかなかうまくはいかないです

 

 

それでも一緒にランニングをしてる時に聞いてみたんです

 

英語はなせるようになりたい?

 

 

そしたら

 

 

うん!だっていろんな国に旅行するから英語必要だから

 

 

英語を話せるようになりたいし頑張ろうとしている

 

難しいからついついふざけてしまう

 

 

どうしたらいいかを一緒に考えました

 

 

ひとつめは

先ずは「強い心」を持つことです

 

 

わからなくて悲しくても悪ふざけは良くない

 

先生を困らせることになるので

 

今後は、ふざけることはしない

 

強い心を持って

 

教えてくれている先生にありがとうの気持ちで

一生懸命レッスンに取組む約束をしました

 

同時に

 

はじめからできる人はいないし、何回も失敗して練習して

 

やっとできるようになる、絶対大丈夫だからね

 

って話をして納得してくれました

 

 

 

もうひとつは

 

1人じゃできないから、パパと一緒にやるという事です

 

 

大人だって新しい事をはじめて直ぐにやめてしまう人がいます

 

それくらい一人でやるのって大変なんです

 

しかも小学校2年生の子供

 

 

中にはいるんですかね?

 

宿題は?って聞いたら「終わってるよ」

っていう子供

 

すくなくとも私は全然ダメな子供だったので

 

自分が出来なかったのに

 

子供が出来なくて叱るのは反対です

 

 

毎日少しずつですが

 

横に座って宿題を見る約束をしました

 

 

英語も頑張る約束もしました

 

 

翌日に

 

昨日の約束は覚えてる?と聞いたら

 

もちろん!バッチグー!

 

おふざけ気味でしたが

 

とても感動しました

 

 

7歳ってずいぶんしっかりしてるなぁ~