こんにちは。
 
ご訪問ありがとうございます音譜
 
横浜の整理収納アドバイザー
tomo-happyhomeですニコニコ
 
 
昨日の続きで、私の
 
学校や塾からのお知らせプリント管理方法
 
のご紹介です。
 
 
 
昨夜、子供達から受け取ったプリント7枚。
 
{3760581F-96C8-4DD9-BC41-72DDE2B60EF6}

 
 
一通り目を通して、保管の必要ない6枚は
即処分として、新聞ストックへ。
 
 
 
 
学年便りには裏に予定表があるので、無印良品のクリップで挟みます。
 
 
{D6CFE53B-3F55-41BC-B4E9-BB97DCB00286}

 
 
左は、
宝石赤給食の献立表
宝石赤部活の予定
宝石赤月間予定のある学年便り
宝石赤年間予定表
 
など、長期にわたって必要なプリントを挟んでいます。
 
 
右は、締め切りのあるもの。
 
宝石ブルー遠足のお知らせ
宝石ブルー学用品の購入のお知らせ
宝石ブルー懇談会のお知らせ
宝石ブルー懇親会の出欠
宝石ブルー検定のお知らせ(集金や試験日の詳細)
宝石ブルー塾の模試の申込書
 
などなど。
 
 
こちらで日付順に管理しているので、
 
残したいプリントの日付を確認して、
日にちが一番近いものが一番上
になるように挟みます。
 
 
 
私の予定管理のためなので、
子供別・小学校・中学校・塾の分けはなし
全部ひとまとめですウシシ
 
 
 
こちらに戻して終了とびだすうさぎ2
 
予定日がきたら、はずしてダイニング上に移動。
(私の指定席へ)
予定が終わったらゴミ箱へウシシ
 
 
挟んだプリントは、次の最新予定に変わります。
 
とっても簡単ですカナヘイきらきら
 
{45CDC86C-15B5-4DA8-BDBC-18E7B0DED036}

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子供達が幼稚園や小学校低学年の頃、
ファイルに挟む方法や
バインダーに挟んでダイニング近くに置く
など、色々試しましたが、
 
 
プリントをその辺に置いてしまう滝汗
「見えないものは無いもの」としてしまう滝汗
 
 
ようで、よくプリントを無くしたりあんぐりうさぎ
締め切り間際に慌ててプリントを探すあんぐりうさぎ
締め切り過ぎて、紙ナシで先生にご連絡チーン
 
なとなど、色々やってしまってました。
 
 
 
 
こんな状況がとても嫌で、
生活に必要なものは、
「キレイにしまう」より、
「わかりやすくしまう」を目指して、
この方法に行き着きましたとびだすうさぎ2
 
 
今では、家事の最中に、1日に何度も確認するタイミングがあるので、締め切りを忘れることもなくなりましたし、
予定を間違えることもなくなりましたよカナヘイきらきら
 
 
 
 
マグネットが壁につかないお宅も多いと思いますが、
人を呼ぶときはサッと隠せばよいので、
とにかく
「見えるところ」
「1日何回も目が行く場所」
 
を探して、上のようにやってみてください音譜
 
 
 
子は親の鏡!
子供達も、最近は無くしものが減りましたカナヘイきらきら
 
 
卒業・入学・進級の忙しい時こそ、スッキリ管理方法がオススメです音譜