こんにちは!!

😄

 

ご来訪頂き、有難うございます。

家具デザイン設計歴27年

設計者トモのブログです。

経験からのインテリアのアレコレ

自分の思いを投稿していきます。

 

 

 

今回の投稿は

↓↓↓

照度の話とか💡

です😃

 

 

 

 

本日は久々に

こちらのブログらしい話

をしたいと思いますOKウインク

 

 

 

最近の内容だと、私が

日頃、バイクに乗って

生活してると思われそう

ですので…滝汗 あせる

 

 

 

私、本業もサイドビジネスも

家具やインテリアの専門家

ですよ~グッ真顔 ←プロ中のプロ♪

 

 

 

私、本業では有名な設計事務所の家具の

相談や、図面のチェックなどの依頼がある

くらい家具のプロなんですよ~♪

知ってる家具屋が皆お手上げの物などを

相談受けて形にしたりとか♪

チョキウインク ←けっこうスゴイ奴です♪

 

 

私に家具のデザインを依頼した人は

きっと得をすることでしょうグラサン

 

 

 

 

それでは本日の本題である

「照度」について、簡単に

お話ししますウインクひらめき電球

 

 

 

照度とは、光を放つ物がどれだけ

対象物を照らしているかの指標です。

 

単位はlx(ルクス)です。

真顔上差し

 

 

 

一般のご家庭で照明を選ぶ時は、照明器具の

デザインや性能(調光式だとか…)、そして光の

色(色温度)等で判断される事が多いと思います。

 

明るさに関しては、明るいか暗いかの感覚的な

ところで判断されるのではと思います。

 

 

私も自分の家で使う物でしたら、そのくらいの

判断基準で照明器具を買います…

ニヤニヤ汗

 

 

しかし公共施設や学校などの

照明の計画、設計を行う場合

そうはいきません。パー真顔

 

 

JIS基準で、事務室だとか図書室だとかの

諸室毎に、行う作業に合わせて照度の基準

値が定められているのです。

 

 

例えば、私が携わることの多い図書室の

閲覧室などでは維持照度は500lx

なっています。

ちなみに維持照度とは、その照度を必要とする面の

平均照度を使用期間中に下回らないように維持する

値です。

 

 

上記の500lxは閲覧席ですが、JIS基準

が無くとも、書棚間では、床面、床+1m

書棚に入っている書籍の背表紙面など

の照度を考える必要があるのです。

パー真顔

 

 

つまり、その場所場所に合わせて照度

を計画する訳ですが、建築の照明も

ありますので、家具照明は建築照明で

不足する所を補うパターンが多いです。

 

 

そうなると、性能が担保されていなければ

意味が無いわけで、しっかりとした照度の

計画をすべく、事前に必要な場所の照度

分布図などを作成して提出し承認を得ます。

 

 

 

前出の通り、一般家庭でそこまでやる事は

ありませんが、照度が気になったら、照度

を測定できる「照度計」という機械が

数千円~数万円でネットで買えます。

 

 

ですが、携帯電話の無料アプリでも照度

を測定できるアプリがあるんですよ~♪

おいでウインク 音譜

ダウンダウンダウン

アップアップアップ

私が携帯に入れてるアプリ

 

 

アプリを開くと…

ダウンダウンダウン

アップアップアップ

画面の6割はメーカーの

宣伝が占領してますが…

汗ニヤニヤ 無料ですから~

 

 

これ、けっこう使えます♪

画像の350lxは、私の自宅の

PCキーボード部の照度です。

※日が沈んでからの測定

 

 

 

これをダウンロードした時は

楽しくて、事務所のあちこちの

照度を測定しましたグッニヤニヤ

 

 

会社にある照度計の数値と

比較しましたが、まずまず♪

ご家庭での照度計画ならば

充分使えると思いますよ♪

OKウインク OK

 

 

 

 

ちなみに照明の話になると

私は毎回言っておりますが

私はLEDの光は嫌いです!

 

LEDは光源から真直ぐの所

ばかりを強く照らし、少し横は

一気に照度が落ちるからです。

 

光源とその先ばかり明るい…

むしろ明るすぎ…

真顔汗

 

 

私は空間がフワッと明るくする

照明がお好みです♪

グッ真顔 ひらめき電球

 

 

日本の施設のほとんどが全てが

明るすぎて、何処を見せたいのか

全く分からない、つまらない照明

になっちゃっていて残念ですね…

ブー真顔

 

 

照明は明るさだけではありませんよ~!

おいで真顔

 

 

雰囲気の良い空間とは、照度の落差に

唐突さがなく、フワッと明るく、またその逆

でフワッと暗くなっているグラデーションの

ようなギャップを作る事が大事です!

パー真顔 合格

 

 

 

皆さんも照度計アプリか照度計を入手して

カッコ良い光を手に入れてみるのも良いか

と思います♪

OKニヤニヤ

 

 

 

 

また家具ネタが無い時は気まぐれ不定期で

プライベートなネタなども投稿しますね~♪

おいでニヤニヤ音譜

 

 

 

 

 

さてさて…

tomoーfurniture-designの話になりますが、冒頭にありますように準備期間ではありますが、製作サイドの協力体制は整えてありますので、オーダーあればいつでも対応は出来ますよグッウインク

 

キラキラ取り扱える物はキラキラ

ダウンダウンダウン

・木製、スチール製、アクリル製の家具

・小さい物は棚板のようなパネルや

 スツール1個でもOKですよ

・大きい物は建物に取付ける造作家具

 も製作から施工まで可能です♪

↑現時点ではです。

 

 

あなただけの家具を

オーダー家具のプロの

私と一緒に作りましょうデレデレ音譜

 

 

 

 

 

オーダー家具を作られる際には

tomoーfurniture-design

相談される事をお勧めします♪

 

 

 

それではまた次回m(_ _)m

 

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

こちらのブログを読まれた方で

バイクに興味がありましたら

バイクブログもやっておりますので

ご来訪頂ければと思います😄

↓↓↓リンク先↓↓↓

 

トモの趣味(バイク他)のブログ

 

↑↑↑

お気軽にお越しくださいませ♪

🖐😄