Helloルンルンニコニコ
 
昨年の夏に
我が家の子どもたちが飼っていた
カブトムシのペアから、
気付けば20匹以上の
ベビーちゃんが
生まれていました!
 
産卵は確認していたのですが、
土がカビ臭かったので
もう卵から孵るのは難しいかな・・・
 
と思って、
虫ケースの中で
元気に育っていたのです!
 
昨夏、初めての
カブトムシの幼虫のお世話が
スタートしました!
(…とは言っても、
土替えなどのお世話は主に
主人にやってもらっていますが・・・)
 
ドンドン大きくなるので、
外用のダストボックス(笑)を購入しての
飼育となりましたニコニコ
 


田舎育ちの私は
幼少の頃は平気だったと思いますが、
今では幼虫・アオムシなどへの抵抗感は
拭いきれません・・・タラー(笑)
 
先日、土替えをすると
冬眠していたのか
あまり動きませんでしたが、
元気に大きくなっていましたニコニコ
 
サナギ・成虫へと
順調に育ってほしいと思いますお願い
 
成虫も幼虫も、
子どもは喜んで見ていますが、
エサやりや土替えなどの作業は
親がやっています笑い泣き
 
幼虫たちが
元気に育ってほしいものの、
 
これ以上増えると・・・
飼育が大変なことになりそう・・・(^^;)
 
(今回ひとペアから20匹以上も
生まれたことを考えると・・・タラー
 
と思い、
 
無事に成虫になった時には、
オスとメスを分けて飼育する予定です照れ