皆様、ご無沙汰しております&お疲れ様です。

 

少し遅くなりましたが、前々回と前回行きました際のブログです。

 

11/28は前の週の続きの形で新しいパーツの取り付けや

マシンはYDの方を全バラメンテして持っていきました。

 

届いたパーツたち

YDはBD10用のAアームに変えるべくパーツを

取り寄せましたが、リヤナックルのベアリングが

左右とも1050ってことに気づかずシャフトが合わず

翌週まで持ち越しとなりました。

 

今回も途中で中華屋さんで夜食をと思いましたが

日曜メンバーさんのお一人が早めに着いて

早めに帰られるとのことで、途中マックで買って

ドクターさんに向かいました。

ナゲットが15個390円だったので買いました!

バーガーも2個買っておなか一杯頂きました♪

 

サーキットの方は数名様で盛り上がってました。

着いてから食事と充電待ちの間にメンバーさんは

お帰りとなりましたが、お話は出来たので良かったです。

 

お帰りになられた後私は、届いていた別パーツの取り付けを

MC-1にこちらのパーツたちと前の週に届いていて

付けてなかった、ステアリングベルランクの取り付けをしました。

 

サスマウントはタカヒロさんお勧めセットにしました。

 

完成後は

こんな感じになりました。

 

アッカーマンは

まだ探り中ですが、ほぼパラレルです。

 

この後は別のメンバーさんが入れ替わりでいらっしゃって

お話したりして、そのあとはセット出しに集中しました。

 

この日走らせたマシン

 

まずはYD-2Z改

今回はリヤサスマウント前側をBに変えましたが

YDの新シャーシに取り付けるとヨコモのサスマウント表とは

全然幅が違ってしまいかなりワイドになってしまったので

次回は前側AでリヤはCに変えます。

 

そして、フルReve D化したMC-1の2号車

Aアームは今回からフルチタンビス化しました。

アームのトー角やダンパー位置はまだ良い所を探り中です。

新しいベルクランクはダイレクト感が増して

良い感じでお勧めです!

 

と、11/28分はここまでで

 

ここからは、12/5分です。

 

前の週足りなくて組めなかったYDですが

BD用のシャフトが届き、ようやくBD10用の

Aアーム化出来ました!

サスマウントも前側がAアーム用Aマウントで

リヤがCにしてさすアームはYDのロングのLSを加工してます。

 

セッティングはキャンバー1.5度

トー角インに0.5度

バンプ変化はバンプインです。

 

この日はMC-1の2号車のフルメンテもしました。

 

今回はメンバーさんも遅めの到着とのことでしたので

最初に行った元気なおばさんがやっている中華屋さんへ・・・

 

お勧めの大きめ餃子

タンメン

チャーハン

どれも美味しく頂きました♪

 

到着後はメンバーさんのマシンセットの修正のお手伝いや

走り込みやお話、仲良くなった常連さんともお話したりして

深夜の時間帯は珍しく一人になったので、セット出しに

集中しました、12時間滞在予定でしたが、朝になり眠気が

限界になり10時間で切り上げて帰宅しました。

 

そんな感じでしたので、写真も少なめ・・・

 

走行したMC-1の写真のみです。

フロントダンパー位置は何度か変えて走りました。

アイドラギヤはラップアップの削り出しを投入してみました!

暗くて醜いですが、黒のギヤがそうです。

 

音が静かになった感じでレスポンスが

若干アップした感じがしました。

 

スパーギヤは

RC-ARTの新型を入れましたが

こちらは変化を体験できず。。。(^^;)

リヤホイールはReve Dの5本スポークの方が

食う感じだったので、こちらを使いました。

 

翌週の先週はいつものメンバーさんがお休みとのことで

引っ越し疲れも抜けきれておらず、部屋の整理も

終わってないのでお休みしてゆっくり休みました。

 

今週は19時頃着予定でドクターさんに行きます!

 

ご一緒の皆様はよろしくお願い致します。

 

 

 

 

↓のクリックのご協力をよろしくお願い致します。

にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジドリへ
にほんブログ村